忍者ブログ
HOME   »   選手  »  試合相手との意見交換
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
私は正式な試合にはあまり参加しませんが、巷の卓球場ではよく試合を行っています。

今回は最近私が試合をしたお相手や、その方たちとお話をした内容について書いてみたいと思います。


──────────────────────
 前のめりな高校生
──────────────────────

A君はカットマンですが最近よくあるタイプで超攻撃的です。

そして自身の性格も多分に影響しており、とても強引なところがあります。

サーブ権があると必ず3球目攻撃を仕掛けるつもりで、構えた時点でギラギラオーラが半径5mに拡散しています。

フォア面は裏ソフト、バック面は粒高です。

従って回り込んで3球目をフォアで引っぱたく予定です。

私のほうはそれを100%承知しており、攻撃をさせないようバックの粒高側に返球します。

ところが勢いの止まらないA君は、これでもかと言わんばかりに回り込んできます。

バック側サイドを切る返球も打ってくるので、まるで昭和のペンドラ選手かと見まごうほどです。

A君とは過去にも複数回試合をしたことがありました。

そこで私は更なる対策としてバック前に短く落とすレシーブを加えました。

流石にそれは回り込んで打つことができず、バック面の粒高でカットし、そこから通常のカットマン的展開となっていました。

同じことをしようとしたのですが、A君は新たな対策をしてきました。

バック前の短いボールはラケットを反転させ、裏ソフトでフリックをしてくるようになったのです。

部活で毎日練習できる環境にあると新しいこともすぐ身につくのでしょうか。

少し話をしてみると、色んな技を取り入れたいと積極的な考えの若者であることが伝わってきました。


──────────────────────
 ナックルカットが弱点
──────────────────────

Bさんもカットマンですが、A君とは異なり年齢相応に落ち着いた感じの男性です。

ただ昔のカットマンとは違って攻撃的な今風のスタイルという点では同じです。

長い横回転サーブが曲者で、前回お話したようなジャイロ回転(ドリルのように回転軸が進行方向)が混ざっています。

少し曲がりながら変化し、それでレシーブミスを狙います。

私は面を合わせて返していましたが、ミスしたり、コートに入っても甘い次球を狙い打たれていました。

試しに1球フォアカットで返してみました。

Bさんは驚いたようで中途半端なツッツキで返してきました。

それを強打で決め得点することができました。

再び同じサーブを出されたので、打点を遅らせてドライブで返しカットの展開に持ち込めました。

なんとなくいい感じに持ち込めそうな予感がしてきました。

しばらくするとBさんはナックルカットの比率を増やしてきました。

私は切れたカットは十分に溜めを作り回転量多めの返球をします。

そして甘く浮いた返球を強打で決める考えです。

ナックルカットに対してはオーバーミスを恐れ、入れにいく気持ちが強くなります。

それが早々とバレてしまい、ナックルカットの中途半端な返球を叩く展開に切り替えたとBさんは試合後に打ち明けてくれました。

ナックル多めはめった打ちに合う可能性があり怖いはずです。

でも相手によっては私のように効果的にハマり、通常の切ったカットの返球も混乱させることができてしまうとのことでした。


──────────────────────
 上級者のシューズ
──────────────────────

Cさんは前述のお二人とは異次元の強さを誇る人物です。

格上の人と対戦する際、何点取れるだろうかと思いを巡らせることがあります。

Cさんレベルになると、各ゲームで0点になるのを防ぐにはどうすればいいかという考えに変わります。

勿論スマッシュが打てれば私が得点できる可能性は高くなります。

しかしそれが全くできないのです。

ツッツキの切れ味や長短、判断を迷わせるラケットワークなどを披露され何もできないまま終わります。

試合後Cさんとお話をしていると、シューズの裏側がチラリと見えました。

親指の付け根付近が異様にすり減っていました。

ものすごい練習をしているとあの様になるのか!

私は総合的な耐久性を考えてバッシュを履いたりしています。

しかしガチの人はそれを超越し、フィーリング重視で頻繁に履き潰して買い替えているようです。

足回りについて話題を振ってみると靴下の重要性を説いてくれました。

安物のペラペラソックスは隙間に入り込み擦れて炎症するからダメだねということでした。

仮にCさんとの試合で辛うじて台上処理で上手く返球できても、鬼フットワークと連続強打でやはり何もできないのでしょう。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、また次号をお楽しみに。

拍手[1回]

Comment
Trackback

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30