忍者ブログ
HOME   »   試合  »  試合前のラバーの確認
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
試合開始前には対戦相手とラケットの交換をしてラバーを確認し、続いてウォーミングアップのラリーを行います。

そのへんの体育館で行われる試合では順序が逆になり、肩慣らしを終え試合開始直前にラバーを見せ合うことが多いと思います。

今回はその名刺交換のような儀式についてお話しします。


──────────────────────
 ラバーを見る前のドキドキ感
──────────────────────

現在はシェーク裏裏(シェークハンドラケットの両面に裏ソフトラバーを貼ったタイプ)が多数派です。

そのため私はラリーが始まり2~3秒で裏裏っぽい感じがすれば余計なことは考えず、試合に集中しようと努めます。

相手が左利きだったり、伝統的な片面だけに裏ソフトラバーを貼ったペンドラ(ペンホルダーのドライブマン)だと少しだけ注視しますが、ノーマルタイプの相手だという認識は変わりません。

伊藤美誠選手のようなフォア裏ソフト、バック表ソフトのタイプもそれなりに見かけるので、ああそうなのかという程度です。

打っていて気になるのは打球音が低めで、ラケットサイズがわずかに大きく見える相手です。

カットマンの可能性があり、バック側にどんなラバーを貼っているかは重要です。

試合前のラリーでカットをしてくれるケースはまずありませんし、バック面で打球してくれないこともよくあります。

バック側は粒高の人が多いですが圧倒的と言うほどではなく、表ソフトや裏ソフト、そしてアンチラバーの人もいます。

さらに粒高でもスポンジのない1枚ラバーだったり、粒高と表ソフトの中間の位置づけとなる変化系表の場合もあります。

相手のラバーを注意深く見て、即座にどうするかをひとまず判断しなければならないので少し緊張します。

粒高やアンチなら山なりのボールを送っても比較的安心ですが、表や裏ならカウンターを喰らうので要注意、といった考えを巡らせます。

そしてこの予想が外れることもたまにあります。

以前お話ししたことがありますが、カットマン向けラケットに粒高ラバーを貼っているのにカットマンじゃなかった人がいました。

またカットマン以外でもフォアが表ソフトだったり、粒高ブロックマンはラリーの最初から打球音と球質の両方が独特で「あぁっ?何だこの人?」と少し混乱します。


市民大会レベルならラケットの交換はせずお互い「裏裏です」で済ませることがあります。

厳密に言えば裏裏でもスポンジが極薄だったり、中国粘着ラバーだと癖のあるボールが返ってくることがあります。

見せてもらう権利はあるので、気になるなら裏裏と告げられても確認させてもらえばいいでしょう。


──────────────────────
 相手への配慮
──────────────────────

お互いがラケットを交換するのが正式なやり取りであり、初心者や初級者にも、と言いますか、そういう人にこそちゃんと行うべきかなと考えています。

相手が小学生の場合、どうせ見せたってわからないだろうと思っているのか、ラケット交換をしない場面を見かけることがあります。

しかし子どもはいろんなことを見聞きし試して学んでいます。

JTTAAの文字は残しておかなければならないことや、ネットインすればガッツポーズを取るのではなくお詫びの意思を示すということを少しずつ理解していきます。

従って最初は形だけの真似事だとしても、ラケット交換の儀式はやるべきです。

ラケットを渡され表情が「?」の子どもがいる一方、表ソフトや粒高など自分が使っているのと一風変わった物が貼ってあると、しげしげと20秒くらい見つめている子もいます。

ラバーの確認をさせてもらえなければ、自分はまだ子供だから省略されてしまったと受け取るかもしれません。

それを大人のケースに無理やり当てはめてみると、カラオケ店で大学生にはDAMとJOY SOUNDのどちらが希望かと案内した店員が、次のシニアのお客様には何も触れなかったくらいの残念感があります。

私もカラオケ機器なんて詳しくないので、正直どちらでも構いません。

でもシニア客同様、仮に自分の番になって何も問いかけがなければ、グレたり暴れ出したりするわけではありませんが、省略行為にぴくっとなるとは思います。


何十年前なのかはわからないのですが、大昔は今のようなラケットを交換して確認するルールが確立してなかったそうです。

そして両面同じ色のラバーでもOKで、低いトスで体でインパクトを隠してサーブを出しても良かった、、、現在の競技者なら気が狂いそうな状況に驚きます。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、また次号をお楽しみに。

拍手[2回]

Comment
Trackback

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30