練習後に入った喫茶店で「高い勝率を誇る上級者は、私たちとどこが違うのか」という話題になりました。
練習時間、練習内容、場数を踏んでいる、優れたセンスなどの意見が出されました。
居合わせた面々は週に一回だけしか練習をしない人が多いので、別に無い物ねだりをするわけではありません。
ただどこか参考にできるものがないかということで、一つは試合中の修正力や適応力だろうという話になりました。
──────────────────────
回転が分からないサーブ
──────────────────────
いくら場数を踏んでいてセンスがある上級者でも、対戦相手のボールに手こずる場面は次々と出てくるはずです。
そこでどう対処するかの行動も私達より卓越しているのでしょう。
例えばサーブの回転は相手のラケットの動きで判断します。
普通はそれでどのようなボールかだいたい推測できます。
ごくまれに出している本人が意識していない、変な回転が混じっていることはあります。
それでも返球が少しブレる程度で、微調整すれば問題解決です。
厄介なのはフェイクモーションを入れて、ごまかされている場合です。
私は東京アートの張一博選手のように、フォアからのサーブでインパクトのあと素早くラケットを引き上げ、どういう角度で当てていたかを紛らわせています。
下回転かナックルかの二択サーブです。
初級者には効くのですが、それより上のレベルの人にはあまり通用しません。
以前にもお話しましたが「ナックルのように見えるナックルサーブ」のときは、レシーブから強打を食らってしまいます。
私のサーブは二者択一を迫ることを目的としていますが、違うパターンに見えるサーブがあります。
水谷選手は下回転に見える横回転サーブとその逆のパターンを得意技としています。
さらにネット上では下回転に見える順回転のサーブや、順回転に見える下回転のサーブという動画が紹介されています。
打球後のフォロースルーで相手を誤認させるという手法では共通しています。
スロー再生をしなくても通常のサーブとは違い、一瞬変な動きが入っていることは私でも分かります。
しかし全体を通したラケットの流れを見ると、それぞれ下回転系にしか見えないサーブと順回転系にしか見えないサーブです。
せっかく練習で体に覚え込ませた返球動作が仇になってしまうのです。
そんなサーブに対しても、上級選手は対応していける能力が私達より優れています。
練習時間、練習内容、場数を踏んでいる、優れたセンスなどの意見が出されました。
居合わせた面々は週に一回だけしか練習をしない人が多いので、別に無い物ねだりをするわけではありません。
ただどこか参考にできるものがないかということで、一つは試合中の修正力や適応力だろうという話になりました。
──────────────────────
回転が分からないサーブ
──────────────────────
いくら場数を踏んでいてセンスがある上級者でも、対戦相手のボールに手こずる場面は次々と出てくるはずです。
そこでどう対処するかの行動も私達より卓越しているのでしょう。
例えばサーブの回転は相手のラケットの動きで判断します。
普通はそれでどのようなボールかだいたい推測できます。
ごくまれに出している本人が意識していない、変な回転が混じっていることはあります。
それでも返球が少しブレる程度で、微調整すれば問題解決です。
厄介なのはフェイクモーションを入れて、ごまかされている場合です。
私は東京アートの張一博選手のように、フォアからのサーブでインパクトのあと素早くラケットを引き上げ、どういう角度で当てていたかを紛らわせています。
下回転かナックルかの二択サーブです。
初級者には効くのですが、それより上のレベルの人にはあまり通用しません。
以前にもお話しましたが「ナックルのように見えるナックルサーブ」のときは、レシーブから強打を食らってしまいます。
私のサーブは二者択一を迫ることを目的としていますが、違うパターンに見えるサーブがあります。
水谷選手は下回転に見える横回転サーブとその逆のパターンを得意技としています。
さらにネット上では下回転に見える順回転のサーブや、順回転に見える下回転のサーブという動画が紹介されています。
打球後のフォロースルーで相手を誤認させるという手法では共通しています。
スロー再生をしなくても通常のサーブとは違い、一瞬変な動きが入っていることは私でも分かります。
しかし全体を通したラケットの流れを見ると、それぞれ下回転系にしか見えないサーブと順回転系にしか見えないサーブです。
せっかく練習で体に覚え込ませた返球動作が仇になってしまうのです。
そんなサーブに対しても、上級選手は対応していける能力が私達より優れています。
──────────────────────
結果に基づいた判断
──────────────────────
ある選手は優れた動体視力の持ち主なのでしょうか、とにかく見極める眼力がすごいのでしょう。
また、同様のパターンに出くわしていたケースももちろんあるでしょう。
でもそうでないことのほうが多く、恐らく相手のフォームから推測できる返球方法を絶ち、実際のボールに即した返球方法へと修正できる柔軟性があるのだと思っています。
この選手のあの動きで出してくる横回転のようなサーブは下回転だと、試合の中で思考回路を切り替えているようなのです。
それをしないと、いつまで経っても同じミスをして終わってしまいます。
見たことのないボールに対し、私たちはお手上げ状態でも、上級者は試合の中でなんとか適応しようとしています。
「結局はそうなのか」と粒高ラバーに頼っている人がため息をついていました。
私は粒高でブロックばかりする戦型には否定的ですが、レシーブだけなら粒高に頼るのもやむを得ない気持ちはあります。
もっとも上級選手なら、粒高でとりあえず返球しただけのレシーブなら、3球目攻撃されて終わってしまうでしょうけど。
──────────────────────
用具と戦型の不一致
──────────────────────
私も何か適応力を発揮したことがあったのか記憶をたどってみました。
裏ソフトだけど表ソフトみたいな人のことが思い当たりました。
角型の日本式ペンホルダーに粘着性ラバーを貼った人と試合をしたときのことです。
ほとんどミート打ち、そして早い打点でパチパチ連打を放ってきます。
やむを得ず打点が落ちたときだけ、こすり上げるため裏ソフトを貼っているかのようでした。
途中でもうこの人はペンの表だと考えを切り替えました。
試合が終わった後で改めてラバーを見せてもらうと、極薄のスポンジでした。
どおりでナックル気味の球が返ってきてたのだと納得しました。
こういうタイプは、日本選手が世界を席巻していた1960年代にそれなりに存在していたそうです。
そう解説されてもピンとこず、要するに初めて出会ったタイプだったので、私としてはペン表の分類としておきました。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、また次号をお楽しみに。
結果に基づいた判断
──────────────────────
ある選手は優れた動体視力の持ち主なのでしょうか、とにかく見極める眼力がすごいのでしょう。
また、同様のパターンに出くわしていたケースももちろんあるでしょう。
でもそうでないことのほうが多く、恐らく相手のフォームから推測できる返球方法を絶ち、実際のボールに即した返球方法へと修正できる柔軟性があるのだと思っています。
この選手のあの動きで出してくる横回転のようなサーブは下回転だと、試合の中で思考回路を切り替えているようなのです。
それをしないと、いつまで経っても同じミスをして終わってしまいます。
見たことのないボールに対し、私たちはお手上げ状態でも、上級者は試合の中でなんとか適応しようとしています。
「結局はそうなのか」と粒高ラバーに頼っている人がため息をついていました。
私は粒高でブロックばかりする戦型には否定的ですが、レシーブだけなら粒高に頼るのもやむを得ない気持ちはあります。
もっとも上級選手なら、粒高でとりあえず返球しただけのレシーブなら、3球目攻撃されて終わってしまうでしょうけど。
──────────────────────
用具と戦型の不一致
──────────────────────
私も何か適応力を発揮したことがあったのか記憶をたどってみました。
裏ソフトだけど表ソフトみたいな人のことが思い当たりました。
角型の日本式ペンホルダーに粘着性ラバーを貼った人と試合をしたときのことです。
ほとんどミート打ち、そして早い打点でパチパチ連打を放ってきます。
やむを得ず打点が落ちたときだけ、こすり上げるため裏ソフトを貼っているかのようでした。
途中でもうこの人はペンの表だと考えを切り替えました。
試合が終わった後で改めてラバーを見せてもらうと、極薄のスポンジでした。
どおりでナックル気味の球が返ってきてたのだと納得しました。
こういうタイプは、日本選手が世界を席巻していた1960年代にそれなりに存在していたそうです。
そう解説されてもピンとこず、要するに初めて出会ったタイプだったので、私としてはペン表の分類としておきました。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、また次号をお楽しみに。
Comment
Trackback
Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。