忍者ブログ
HOME   »   技術  »  台上ボールの払い
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
強い人は何が優れているのか考えてみると、確実性や相手を封じる技術など、地味ですが重要なものがあります。

しかし真っ先に思い浮かぶのは、自分たちは相手コートに返すだけしかできないボールを攻めの返球で打っていける鮮やかなプレーです。

先日試合をしたHさんは、それを強く印象づける人でした。

Hさんはやや小柄な体格ですが、オールフォアを極めた典型的なペンドラ(ペンホルダーのドライブマン)スタイルでした。

打たれないように私が短く返したボールもビュンビュン払ってきます。

普通レベルの人なら9割以上ツッツキで返してくる、台上で2バウンドするボールを何発も返されると、もうどうして良いのか途方に暮れてしまいます。

まあ当然全部入るわけではなく、入った場合でも打ち損ないで絶好球を送ってしまいスマッシュを食らうことはあります。

しかしそれを完全に帳消しにしてしまう超積極的な攻撃です。


──────────────────────
 台上ドライブに挑戦
──────────────────────

これに刺激を受け、翌週は私もこれまでツッツいて返していた短いボールを払っていく練習をしてみました。

指導員の方に台上で2バウンドするボールを返してもらい、それを打っていきますと伝えました。

返ってきたボールはとても短く、3回めで思わず問いかけをしてしまいました。

「台上で2バウンドってこんなに短いんでしたっけ」

「ええ、これくらいですよ」

これまで私が打っても入らないと諦めていた領域がここなのかと、厳しい現実を認識した瞬間でした。

指導員の方からは、前に突っ込んでくる際のフットワークやボディーワークはまあまあできていると言われました。

駄目なのは払っていくときのラケットの返しで、ボールを載せて手首を返す一連の動きや微妙な打球タイミングがつかめていないとのことでした。

私と同レベルかそれ以下の相手には、短いボールはとりあえずツッツいておけば大丈夫でした。

そしてツッツキが少々長くなってもブチ切れボールで送っておけば、仮に持ち上げて返球されてもカウンターで狙うパターンがありました。

そいうのに頼っているとこんな限界にぶつかるんですね。

一通り練習してから「現段階ではツッツいて返しておくことをお勧めします」と遠回しながらも現実的なアドバイスをいただきました。

申し合わせをしてその通りのボールを返してもらう練習と、実際の試合で使えるかはかなりの差があるからと補足説明がありました。


──────────────────────
 リスクの高い攻撃
──────────────────────

Hさんはこういう練習を鬼のようにやりこんだのでしょう。

台上ボールの払い方にも2種類を使い分けていて、今回私が練習したような手首を返して打つパターンと、最初からラケットをかぶせるようにして擦り上げているパターンを使い分けていました。

後者の場合は卓球台の上に体を投げ出すかのような豪快なフォームで、打ったあとも前のめりの体制になってしまいます。

これは一撃必殺でなければならず、万が一返球された場合は苦しくなる諸刃の剣のような攻撃です。

従ってこの種のプレーに否定的な人もいます。

ただ相手には強烈な威圧感を与えられますし、第三者にも見ごたえのあるプレーです。

私も一応ペンドラの端くれなので、フォア側を開けバック側に構えます。

でも利き足の右足の位置は、台のサイドラインのあたりです。

Hさんのような払いができれば、右足をサイドラインよりも外側に置く挑発的なペンドラ上級者っぽい構えができるかもしれません。


──────────────────────
 チキータ
──────────────────────

最近、世界で活躍するような選手は短いボールでも果敢に払っていくプレーを抑え、ストップを混ぜる傾向になっているという解説を目にします。

主流のシェーク裏裏のスタイルでは、チキータや台上バックハンドドライブで仕掛けていくのですが、トッププレーヤーはそれを狙い撃ちする/されるという高度な駆け引きがあり、最近はストップが増えているとのことです。

日頃お相手する方でチキータができるような人はめったにお目にかからないので、別次元の話をすっと理解するのは難しいものがあります。


片面だけにラバーを貼ったペンドラ選手でも、一応チキータもどきの技はあります。

右利きの場合、ラケットヘッドを真上に向け時計周りに鋭く一回転させ横回転で返すのです。

動画での解説しか見たことがなく、実戦で使えるのか未知の打法でした。

少し前にその練習をやりたいという方がいました。

試合の中で変化をつけるといった目的なら少し意味があるのかもしれません。

ですがこの練習を希望された方の返球率は高くなく、返ってきたボールも怖くありませんでした。

ですが、もう趣味の卓球なので私もやってみようかなと考えている今日このごろです。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、また次号をお楽しみに。

拍手[4回]

Comment
Trackback

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30