今回は不文律についてお話ししたいと思います。
ここで言う不文律とは、ルールには定められていないものの、そうすべきだと考えられている暗黙の掟です。
──────────────────────
ネットイン、エッジ
──────────────────────
卓球の不文律として真っ先に思い浮かぶのは、自分が打ったボールがネットやエッジに触れて得点した際、済まなかったという意思表示をすることです。
相手に手のひらを見せたり、日本人同士なら「すみません」と声をかけたりします。
他の競技のバレーボールなどでもボールがネットに当たり、予期せぬ軌道に変化することはあります。
いずれも相手を陥れようと悪意を持って持ってそうしているわけではありません。
ただ卓球ではその不可抗力に対し、同情を示す仕草をするのが好ましいこととなっています。
卓球をやり始めた人がネットインをして「ラッキー」と喜んでいます。
それは自然な感情であると思います。
私はもうすっかり卓球脳になってしまっているため、今一度それをリセットして考えてみました。
ネットに激しく当たりぼてぼてのスローボールが相手側へポロッと落ちるケースは、客観的にわかりやすいどうしようもなさ感が漂います。
ラリー中、わずかにネットをかすったボールも相手の予測を狂わせ返球を困難にさせます。
私の推測ですが、前者のポトリ事例はバレーボールやテニスと比較すると卓球は顕著ではないかと思います。
見ていて本当になすすべなし、という表現がピッタリにポトンと落ちてラリー終了です。
これは流石に厳しいねということで同情を示すようになり、それが後者のわずかにネットに触れた場合にも広がったのではないかと考えています。
エッジボールも同じく、弾道が完璧にあさっての方向に飛んでしまうエッジと、コッとかするだけのエッジもあります。
でもそれらを区別せずネットインと同じように見なすようになったのだと思います。
ここで言う不文律とは、ルールには定められていないものの、そうすべきだと考えられている暗黙の掟です。
──────────────────────
ネットイン、エッジ
──────────────────────
卓球の不文律として真っ先に思い浮かぶのは、自分が打ったボールがネットやエッジに触れて得点した際、済まなかったという意思表示をすることです。
相手に手のひらを見せたり、日本人同士なら「すみません」と声をかけたりします。
他の競技のバレーボールなどでもボールがネットに当たり、予期せぬ軌道に変化することはあります。
いずれも相手を陥れようと悪意を持って持ってそうしているわけではありません。
ただ卓球ではその不可抗力に対し、同情を示す仕草をするのが好ましいこととなっています。
卓球をやり始めた人がネットインをして「ラッキー」と喜んでいます。
それは自然な感情であると思います。
私はもうすっかり卓球脳になってしまっているため、今一度それをリセットして考えてみました。
ネットに激しく当たりぼてぼてのスローボールが相手側へポロッと落ちるケースは、客観的にわかりやすいどうしようもなさ感が漂います。
ラリー中、わずかにネットをかすったボールも相手の予測を狂わせ返球を困難にさせます。
私の推測ですが、前者のポトリ事例はバレーボールやテニスと比較すると卓球は顕著ではないかと思います。
見ていて本当になすすべなし、という表現がピッタリにポトンと落ちてラリー終了です。
これは流石に厳しいねということで同情を示すようになり、それが後者のわずかにネットに触れた場合にも広がったのではないかと考えています。
エッジボールも同じく、弾道が完璧にあさっての方向に飛んでしまうエッジと、コッとかするだけのエッジもあります。
でもそれらを区別せずネットインと同じように見なすようになったのだと思います。
──────────────────────
横入れ
──────────────────────
相手がどうしようもない状況というのは他にもあります。
いわゆる横入れと呼ばれている、ネットの外側から打ち込まれるボールです。
ネットの高さを気にしなくてよいため超低空飛行の軌道で、卓球台にバウンドしてからもほぼ返球不可能な高さでしか弾みません。
横入れをされた場合に済まなかったという意思表示をする不文律はありません。
これは横入れできるボールを返してしまった相手に落ち度があるからなのでしょうか。
その可能性も否定できませんが、私はそれよりも横入れが発生するケースがネットエッジより格段に低いためではないかと考えています。
仮に横入れできる場面がネットエッジ並みに多ければ、済まなかったというポーズを取るように思えます。
──────────────────────
グリップで打球
──────────────────────
さらに他の事例を考えてみました。
私は片面だけにラバーを貼ったペンホルダーです。
フォアで打つ場合もバックでショートする場合も、グリップ全体が常に相手側に露出しています。
従ってボールがグリップに当たる場面が、他のプレースタイルの人より多めになります。
そして確率は低いのですが、当たった後にうまい具合に相手コートに返ってしまうことがあります。
ほとんどの場合それは異様な回転が混じっていて、ふわっと上がってしまったとしても打ち損なうこともあるミラクルボールです。
ルール上はラケットを持った手の手首から先に当たった返球は有効となっています。
このケースはネットエッジに類似していると言えるでしょう。
しかし済まなかったと言うべき不文律には必ずしも該当していません。
恐らくこれもレアケースすぎるという理由で入っていないのだと考えています。
相手はへんてこ回転のリターンで気がつくことが多いですし、打球音もカキーンと聞き慣れない音がします。
私はこのケースに対し、グリップに当たってしまったことを伝えるようにしています。
それは済まなかったという意味ではなく、相手の頭の中に浮かんだクエスチョンマークを消してあげるためです。
この不文律については次回も引き続き取り上げてみたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、また次号をお楽しみに。
横入れ
──────────────────────
相手がどうしようもない状況というのは他にもあります。
いわゆる横入れと呼ばれている、ネットの外側から打ち込まれるボールです。
ネットの高さを気にしなくてよいため超低空飛行の軌道で、卓球台にバウンドしてからもほぼ返球不可能な高さでしか弾みません。
横入れをされた場合に済まなかったという意思表示をする不文律はありません。
これは横入れできるボールを返してしまった相手に落ち度があるからなのでしょうか。
その可能性も否定できませんが、私はそれよりも横入れが発生するケースがネットエッジより格段に低いためではないかと考えています。
仮に横入れできる場面がネットエッジ並みに多ければ、済まなかったというポーズを取るように思えます。
──────────────────────
グリップで打球
──────────────────────
さらに他の事例を考えてみました。
私は片面だけにラバーを貼ったペンホルダーです。
フォアで打つ場合もバックでショートする場合も、グリップ全体が常に相手側に露出しています。
従ってボールがグリップに当たる場面が、他のプレースタイルの人より多めになります。
そして確率は低いのですが、当たった後にうまい具合に相手コートに返ってしまうことがあります。
ほとんどの場合それは異様な回転が混じっていて、ふわっと上がってしまったとしても打ち損なうこともあるミラクルボールです。
ルール上はラケットを持った手の手首から先に当たった返球は有効となっています。
このケースはネットエッジに類似していると言えるでしょう。
しかし済まなかったと言うべき不文律には必ずしも該当していません。
恐らくこれもレアケースすぎるという理由で入っていないのだと考えています。
相手はへんてこ回転のリターンで気がつくことが多いですし、打球音もカキーンと聞き慣れない音がします。
私はこのケースに対し、グリップに当たってしまったことを伝えるようにしています。
それは済まなかったという意味ではなく、相手の頭の中に浮かんだクエスチョンマークを消してあげるためです。
この不文律については次回も引き続き取り上げてみたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、また次号をお楽しみに。
Comment
Trackback
Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。