忍者ブログ
HOME   »   用具  »  シューズを企画するとしたら
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
少し前に私が理想とするラケットの仕様について述べさせてもらいました。

今回はそのシューズ版になります。

シューズはラケットほどこだわりがないため、最初はそんなにあれやこれやと要望はないと思っていました。

まあそれでも2つ3つくらいはあるかなと、そばにあったレシートの裏側にボールペンで書き出しているとスペースが足りなくなるほど出てきました。


──────────────────────
 安くて長持ち
──────────────────────

基本コンセプトは質実剛健であり、ナイキの最新モデルのような派手さやイケてる感はなくて構いません。

価格も重要な要素で五千円程度に抑えるべきです。

いろいろある耐久性を高めるポイントの中で、最も重視して欲しいのはソールとアッパーの接合です。

以前にも触れたことがありますが、昔履いていたヨネックスのバドミントンシューズはこの点がダメダメでした。

接着剤だけで貼り合わせているので剥離しやすく、右足のほうは360度全方向に隙間ができてしまいました。

そういう状態では踏ん張る際にブレるような感触があり、接着剤を購入し貼り合わせてみましたがうまく行きませんでした。

仕方なく今は外履きの靴として余生を送っていて、靴底が摩耗しつくしたら捨てる予定です。

従ってソールとアッパーの接合は接着剤だけでなく、ステッチで周囲をガッチリ縫製すべきです。


インナーソールは均一の素材ではなく、指やかかとの部分は強度を上げます。

特にすり減りやすい親指部分は耐久性を持たせます。

履き口の縁もすり切れやすい箇所です。

表面の素材が破れると、中に詰めているスポンジはふわふわなのですぐにちぎれてなくなってしまいます。

素人の考えですが、この部分はスポンジではなく布を重ね合わせるなど、少しくらい硬くなってもよいので脆さを克服してはどうかと思います。

(そんな作りにすると硬すぎて靴ずれしたりすることになるのでしょうか?)


──────────────────────
 オーバースペックを削ぎ落とす
──────────────────────

次にムレを防ぐベンチレーションは、アッパー部分に可能な限りのメッシュ素材を用います。

中~高価格帯のシューズは、ソール側の土踏まず近くに通気する仕組みを設けていますが、効果を実感できないため不要と判断させてもらいます。

高機能をアピールしてセールス上のメリットがありそうなのは理解できます。

しかし製造コストもアップするため過剰品質にしか見えません。


全く別ジャンルの製品でも必要性に疑問符がつくものをいくつか目にします。

たとえば某社の男性用電動シェーバーの最高機種は、ヘッド部分をアルコール洗浄できるようになっています。

毎回アルコールにつけないと衛生的に問題がありますか?

一般人には必要とは思えません。

電動シェーバーはプリンターのように交換する消耗品で儲けている部分があります。

インクカートリッジが割高なようにシェーバーの替刃も高額で、さらに洗浄用のアルコールを定期的に買ってもらえれば大変美味しいビジネスです。

モノやサービスにお金を払う前に、自分にとって必要かどうか、対価に見合っているかどうかじっくり考えることは大切です。


──────────────────────
 製品企画の真似事は楽しい
──────────────────────

ちょうど10年前にアシックス製の卓球シューズで画期的な製品がありました。

ベロの部分が2つに分かれていて、購入しようか迷ったことがありました。

一般の方にはそれほど受けなかったようで、今も一部製品への採用にとどまっています。

バスケットボールシューズには見栄え優先のようなベロを強調したものがあります。

それとは正反対の目立たず必要部分だけが甲にフィットする二股ベロシューズの採用増を望みます。


他の部分については、履き口の上部にはストラップがあったほうが便利ですね。

消臭や抗菌処理はもちろんあったほうがいいのですが、必要と考える方は別途そういうスプレーなどを振りかけないと防ぎきれないような気がします。

サイズ表記は2箇所に記してはどうかと考えます。

1箇所目は検品やお店の人が確認しやすい場所で、すぐに消えてしまうソールの表面あたりに印刷します。

もう1箇所はインナーソールのやや奥につけた布製タグに記したものです。

靴のサイズが見えることを嫌う人はそれなりにいらっしゃいます。

どうしてもサイズを確認したい場合はあるかもしれないため、普段は見えない部分に念のため記しておき、よく見える部分はすぐに消えるか消せるような仕組みがいいと考えます。


低価格化を図るためソールはありふれた黄土色のゴムで構いません。

ただワンポイントとして遊び心を取り入れ、ソールのパターンは仏足石の模様にしてはどうでしょうか。

卓球シューズと謳わず、バドミントン、バスケットボール、バレーボール、フィットネス、体育館シューズなど多用途に使えると打ち出し、量産効果でコストダウンを図ります。

私は派手な色は避けできるだけ弱々しく見えるのを好むため、カラーバリエーションには使い古した雑巾のような灰色があればと思います。

もちろんそれは脇役で、メインは明るい色で女性向けのおしゃれなモデルを全面に打ち出すプロモーションなんかが最高だと考えています。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、また次号をお楽しみに。

拍手[3回]

Comment
Trackback

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30