2015 .08.22
自分で何かを試みようとしたとき「そんなことをやっても無駄」と言われることがあります。
その一方で「やってもいないくせに」と正反対の言葉を返されることもあります。
要はケースバイケースになると思いますが、卓球の場合なら広く浅く試してみればいいのではというのが私の考えです。
これまでにもいくつかのラバーやラケット、そしてプレースタイルにチャレンジしてみました。
試してみるときは先入観を捨てるのではなく、巷の人が持っている先入観を前向きに分析しながらやってみることが多いです。
また相手をしてくれる人は奇妙に感じることがあり、必ずざっと説明してからやるようにしています。
前置きが長くなりましたが、今回試してみたのはペンホルダーのカットマンです。
──────────────────────
想像と現実のギャップ
──────────────────────
使用したラケットは、以前シェークのカットマンを試した時に使ったのと同じものでした。
フォア側に薄い裏ソフトを貼り、バック側はペラペラスポンジの粒高ラバーです。
これをペン持ちし、フォアカットは裏ソフトで、バックカットは裏面の粒高ラバーで打つスタイルです。
通常はペンホルダーを使っているので、シェークのカットマンをやった時のようにペンとシェークの慣れの差による、ツッツキ等のもどかしさはありませんでした。
そして普通に球出ししてもらうボールなら、フォアカットでそこそこ返球できます。
問題はバックカットでした。
シェークのカットマンのときよりも輪をかけてひどい有様で、まともに返すことができません。
その一方で「やってもいないくせに」と正反対の言葉を返されることもあります。
要はケースバイケースになると思いますが、卓球の場合なら広く浅く試してみればいいのではというのが私の考えです。
これまでにもいくつかのラバーやラケット、そしてプレースタイルにチャレンジしてみました。
試してみるときは先入観を捨てるのではなく、巷の人が持っている先入観を前向きに分析しながらやってみることが多いです。
また相手をしてくれる人は奇妙に感じることがあり、必ずざっと説明してからやるようにしています。
前置きが長くなりましたが、今回試してみたのはペンホルダーのカットマンです。
──────────────────────
想像と現実のギャップ
──────────────────────
使用したラケットは、以前シェークのカットマンを試した時に使ったのと同じものでした。
フォア側に薄い裏ソフトを貼り、バック側はペラペラスポンジの粒高ラバーです。
これをペン持ちし、フォアカットは裏ソフトで、バックカットは裏面の粒高ラバーで打つスタイルです。
通常はペンホルダーを使っているので、シェークのカットマンをやった時のようにペンとシェークの慣れの差による、ツッツキ等のもどかしさはありませんでした。
そして普通に球出ししてもらうボールなら、フォアカットでそこそこ返球できます。
問題はバックカットでした。
シェークのカットマンのときよりも輪をかけてひどい有様で、まともに返すことができません。
──────────────────────
下手くそなのはカットに限らない
──────────────────────
以前の教訓を思い出し、適切なスイングでラケットを振り下ろせば、相手コートの上でボールが失速してバウンドさせられることを何度もイメージしてみました。
とにかくコートに入れようとして萎縮したスイングになることは避けたのです。
繰り返しやっていて分かってきたのは、カットうんぬん以前に裏面打法全般に問題があるということでした。
初心者の方が切れたツッツキをボトッと落とすのは、まず最初に球種の見極めができていないからです。
それを理解しながらどう返球すべきかを会得していきます。
私はオモテ面を使ったバック側の返球は一応まがりなりにもできています。
当然ながら初心者のように球種や弾道の見極めができていないわけではありません。
問題点を絞り込むため、少しだけオモテ面でバックカットしてみるとどうなるかやってみました。
いまいちのカットですが、裏面のカットより確実に打球感がつかめました。
私はペンの裏面打法をやったり、挫折して止めたりを繰り返しています。
要はそれがうまくいかないのと根っこは同じだったのです。
手のひらの側でなく手の甲の側で打つ裏面打法について、ドライブであれカットであれ感覚が鈍い人間だということが、図らずしも再度証明されました。
──────────────────────
目の前で披露していただいた技
──────────────────────
その日の練習場には反転式ペンホルダーで粒高ラバーを貼っている人がいたので「裏面打法でバックカットをされますか」と何気なく聞いてみました。
「じゃあちょっとだけ」と言って、私がバッククロスにボールを送ると何の苦もなく連続カットで返してきます。
「要は慣れだよ」とさらりとお答えになり、自分のセンスの無さに情けなくなりました。
その方から「バック側もオモテ面でカットしてみたら」と言われました。
しかしながらご提案いただいたスタイルは厳しいので試してみるつもりはありません。
以前紹介した中国のペンカットの選手はその戦法でしたが、ペンのオモテ面カットでバック側に来たドライブを抑えきることは非常に難しいからです。
──────────────────────
ペンカットの可能性
──────────────────────
今回の試みは私の裏面打法に対する絶望感の倍増だけではなく、新たな希望も抱きました。
どこかで耳にする「ペンのカットは駄目」という感じがしなかったのです。
裏裏はキツそうですが、裏+粒高はあってもいいように思えます。
自分がやったカットはボロボロでしたが、最大の弱点だと考えていた裏面カットの際の各関節の可動範囲や守備領域はなんとかいけそうな気がします。
(シェークと比較してなんら遜色ないと言っているわけではありません)
今後も他の方に広く話を聞いて、ペンカットの可能性について理解を深めたいと思います。
そうする過程で最初に書いたような、受け売り知識だけで頭ごなしに否定する方にもお会いするだろうなと想像しています。
それは適当にかわして、遊びでもいいのでご本人が試してみた実体験が聞けたらと考えています。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、また次号をお楽しみに。
下手くそなのはカットに限らない
──────────────────────
以前の教訓を思い出し、適切なスイングでラケットを振り下ろせば、相手コートの上でボールが失速してバウンドさせられることを何度もイメージしてみました。
とにかくコートに入れようとして萎縮したスイングになることは避けたのです。
繰り返しやっていて分かってきたのは、カットうんぬん以前に裏面打法全般に問題があるということでした。
初心者の方が切れたツッツキをボトッと落とすのは、まず最初に球種の見極めができていないからです。
それを理解しながらどう返球すべきかを会得していきます。
私はオモテ面を使ったバック側の返球は一応まがりなりにもできています。
当然ながら初心者のように球種や弾道の見極めができていないわけではありません。
問題点を絞り込むため、少しだけオモテ面でバックカットしてみるとどうなるかやってみました。
いまいちのカットですが、裏面のカットより確実に打球感がつかめました。
私はペンの裏面打法をやったり、挫折して止めたりを繰り返しています。
要はそれがうまくいかないのと根っこは同じだったのです。
手のひらの側でなく手の甲の側で打つ裏面打法について、ドライブであれカットであれ感覚が鈍い人間だということが、図らずしも再度証明されました。
──────────────────────
目の前で披露していただいた技
──────────────────────
その日の練習場には反転式ペンホルダーで粒高ラバーを貼っている人がいたので「裏面打法でバックカットをされますか」と何気なく聞いてみました。
「じゃあちょっとだけ」と言って、私がバッククロスにボールを送ると何の苦もなく連続カットで返してきます。
「要は慣れだよ」とさらりとお答えになり、自分のセンスの無さに情けなくなりました。
その方から「バック側もオモテ面でカットしてみたら」と言われました。
しかしながらご提案いただいたスタイルは厳しいので試してみるつもりはありません。
以前紹介した中国のペンカットの選手はその戦法でしたが、ペンのオモテ面カットでバック側に来たドライブを抑えきることは非常に難しいからです。
──────────────────────
ペンカットの可能性
──────────────────────
今回の試みは私の裏面打法に対する絶望感の倍増だけではなく、新たな希望も抱きました。
どこかで耳にする「ペンのカットは駄目」という感じがしなかったのです。
裏裏はキツそうですが、裏+粒高はあってもいいように思えます。
自分がやったカットはボロボロでしたが、最大の弱点だと考えていた裏面カットの際の各関節の可動範囲や守備領域はなんとかいけそうな気がします。
(シェークと比較してなんら遜色ないと言っているわけではありません)
今後も他の方に広く話を聞いて、ペンカットの可能性について理解を深めたいと思います。
そうする過程で最初に書いたような、受け売り知識だけで頭ごなしに否定する方にもお会いするだろうなと想像しています。
それは適当にかわして、遊びでもいいのでご本人が試してみた実体験が聞けたらと考えています。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは、また次号をお楽しみに。
Comment
Trackback
Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。