忍者ブログ
HOME   »   技術  »  指導員からのアドバイス
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
今回は最近私が指導員からいただいた、アドバイスのいくつかをご紹介したいと思います。

どれかはご自身にも当てはまるか、あるいは対戦相手を観察する際のヒントになるかもしれません。


──────────────────────
 横回転流し打ち
──────────────────────

私は裏ソフトを貼っていますが、比較的パチパチ打って強打で決めに行く傾向があります。

フォアハンドで返す攻撃的なボールには、スマッシュ、ループドライブ、フラット打ちの比率が高く、普通のドライブは少なめです。

本人はラリー指向を意識していますが、傍から見た感じでは速攻タイプに映っています。

ある日、指導員からフラット打ちしている場面をもう少し工夫してはと言われました。

ラケットを立てた状態でそのまま打つのではなく、シュート回転で横に流す打ち方を増やしてはという助言です。

ボールをラバーにミートさせた状態で、真横にぬるっとこするのです。

強烈な横回転を与え相手を惑わす効果を期待しているわけではありません。

横にこする動作でボールを保持している感覚が生じ、フラット打ちよりも安定した球さばきとなります。

これがいわゆる「質の高いつなぎ球」なのかもしれません。

カットマンのカット返球にも似た感じの教え方があります。

切ったボールを送り出そうと前に押すスイングをしてはいけないそうです。

フォアカットであれバックカットであれ、体の遠い位置から体の側に向かって引き込む振りでボールをタッチすると上手くいくのです。


──────────────────────
 サーブの強化
──────────────────────

続いてサーブについての指摘をご紹介します。

私はバックハンドで横回転をかけたサーブを、相手のフォア前に出すことがあります。

横回転の成分が多いサーブは相手も払っていかざるを得ず、それを待って3球目を叩く作戦です。

クロスに払ってくるか、ストレートに流してくるかの2つに山を張っています。

その狙っているつもりのパターンですが得点につながる安定度がやや低いため、フォア前に出す比率はもう少し抑えてはということでした。

ただカットマンに対しては、いやらしいサーブになるので複数回出すのは構わないと言われました。

私がバックハンドで出す横回転系サーブは2種類のモーションがあります。

Aパターンは、下回転サーブを出す流れからラケット先端を右腕脇の方向に引き上げ、斜め下回転と斜め上回転にも変化させる方法です。

Bパターンは、ラケットを左脇腹側面に押し当てた状態で右手を胴体に巻き付け、腕や手首の反動だけで長短を変えて出すものです。

どちらについてもフォア前への比率を減らし、バックやミドルへの配分を増やすというコースに関するアドバイスをまずいただきました。

更にA、Bそれぞれのパターンの途中でスイングを逆にするのも有効と言われました。

例えばBパターンを出そうと見せかけ、ラケットを横向きにして左の脇腹に当てる構えを取ります。

ミートする直前に面を寝かせて下回転を与え、フォロースルーで再度ラケットを横向きに戻して横回転に見せかけるのです。

つまり今持っているサーブのパターンを少しだけアレンジすることで、得点率の向上が期待できるというわけです。

なるほどと思えるアドバイスをいただけました。

(今やっていますが、少し難しいです…)


──────────────────────
 落ち着いてレシーブを
──────────────────────

レシーブについては、攻めようという気持ちが強すぎて焦っているように見えるという指摘がありました。

ある人が出す横回転サーブはジャイロ回転(ドリルのように回転軸が進行方向)が混じっていて、バウンドすると軌道が少し曲がるものでした。

私はバウンド直後で返球するためラケットの中心を外し、レシーブミスをしていました。

あとわずかだけ待つべきなのです。

同じくフォア側に出されるロングサーブも焦ってミート打ちで返すので、ミスをしたり3球目スマッシュを食らっていました。

溜めを作ってしっかりドライブをかけて返すのがセオリーです。

言われてみれば自分がそういうサーブを出した時、落ち着いて「ブン」とパワードライブで返されてしまうと、同じことを再度やろうという気持ちは失せてしまいます。

別にそこまですごい返球でなくても構いません。

山なりのボールでも、フラット打ちで返した棒球よりは相手の対応も難しくなります。

またそういう高い弧線を描く軌道は返球精度が確実に向上します。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、また次号をお楽しみに。

拍手[1回]

Comment
Trackback

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31