忍者ブログ
HOME   »   技術  »  意識高い系の卓球
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
前回は気配りシニアの方についてお話ししました。

今回ご登場いただくのも巷の愛好家の方ですが、やや厳しい頑固オヤジ的な人です。


──────────────────────
 集中するのはラブオールから
──────────────────────

町田さん(仮名)は50代くらいの男性です。

休憩ベンチに座ってお話をうかがっていると、しきりに「考えろ」という点を強調されていました。

試合の際、ラブオール直後だからといって漫然とその後の成り行きに従って試合内容を組み立てていくのはよくないという忠告から始まりました。

世間には分析的ではなく情緒的な方も大勢いらっしゃいます。

「ゲームオールのジュースのあの1本は大きかった」などと言う人を町田さんは手厳しく批判します。

漫画やドラマを見ているなら、そういった演出に感動するのは構いません。

でも現実においては全くのナンセンスです。

試合が始まった最初の1本と最終ゲームジュースの1本は同じ価値です。

感情は捨てて考えろというその言葉に、私も深くうなづけました。

ただそれとは逆に、時間的に先行して得点することは大切だと力説していました。

同じ勝ちでもドラマチックな逆転勝利より、先行逃げ切り、最善なのは一方的なぶっちぎり勝利です。

スコアが7-1くらいだと、リスクが高めの攻めを1~2回は試してみることができます。

もちろん1点の重みはそこでも同じという認識です。

しかし取れる選択肢の幅が増え、心理的な負担も少なくなるスタートダッシュを、1ゲーム目の0-0から狙う心構えで臨むべきとのことです。

私は適宜相槌を打ちながら傾聴していると、町田さんのお話に込める熱量が徐々に上昇していく感じが伝わってきました。


──────────────────────
 審判は情報収集の好機
──────────────────────

審判をしている時もジャッジと点数カウントをしているだけでは「駄目ダメ駄目」と、町田さんは語気を強めます。

審判をしている試合の競技者は、どちらもそのあと高確率で対戦相手となります。

眼の前で手の内を明かしてくれているまさに今の今、その内容を頭に叩き込める絶好の機会を無駄にしてはいけません。

どういうパターンに持ち込もうとしているのか、どこに弱点があるのか、じっくり見ればいろんなことが分かります。

たとえ直前に自分が負けてしまった相手でも、あのレシーブミスを連発してしまったサーブを別の人はこうやって返球していたのかなど、気づきはいくらでもあります。

最も基本的なチェック項目はやはりサーブの種類になります。

何種類くらいパターンを持っているのか、そしてどの種類が多めなのか。

高い投げ上げ、しゃがみ込み、バックハンドサーブ、フォア側から出す、YG、等々。

カットマンだとラリー本数が増えるので観察できる時間も増えます。

ストップされ高速移動してツッツキで返すのですが、その時「バーン」と大きな足音を立てていました。

実はナックル気味のツッツキを送り、足音でブツ切れ感を演出するというごまかしテクニックです。


──────────────────────
 技術面以外も要チェック
──────────────────────

別な部分では試合のテンポはどうなのかが見て取れます。

私は比較的短い間合いでポンポン試合を進める方です。

そうでない方との対戦では、まだ相手が構えていないタイミングでサーブを出してしまうことがたまにあり、そういうギクシャクはできれば避けたいところです。

正反対の人だと間合い長めの人だけでなく、サーブの構えに入ってから3秒くらい静止する人なんかもいますね。

無言無表情の人からはそういう人物なんだという情報に留まります。

一方表情豊かだったりぼやく人は、なんらかのヒントがつかめる場合があります。

自分を戒める意味でつぶやいている言葉が、何を考えているか相手に伝わってしまっているのです。

というように、町田さんがここまで考えることを重視している背景には、時間を大切に使いたいという思いがあるからです。

せっかく有限で大切な人生の一部分を使って卓球をしているので、それだけの密度がなければならないというお考えです。

なんだか自己啓発本を読んだような感じになり、参考にしたいと思いつつ私が全てを見習うのは難しそうです。

仕事を終えたあとの運動不足解消や土日のエンジョイ卓球なら、難しく考えず気楽に取り組むというのを否定するつもりはありません。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、また次号をお楽しみに。

拍手[0回]

Comment
Trackback

Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31