忍者ブログ
HOME   »  試合
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
6

日本の卓球競技は、男女ともにメダルを獲得でき良かったですね。

そして閉会式では意表をつく東京大会の演出があり、世界中の皆さんが驚いたことと思います。

試合に関する一般的な報道は、大手メディアのほうで行われていますので、それ以外のあまり深く触れられていない部分についてお話したいと思います。


──────────────────────
 肩を痛めそうな珍サーブ
──────────────────────

男子団体で日本の初戦の相手はポーランドでした。

その中に一人、個性的な選手がいました。

中国から帰化した、ワン・ツォンイー選手です。

アジア系の選手としては長身で、180cmあるそうです。

眼鏡をかけていて、卓球選手っぽく?感じた人がいるかもしれません。

腰に問題を抱えており、コルセットを巻いて試合に臨んでいました。

戦型は世界卓球連盟で絶滅危惧種に認定されている(嘘です)、ペンホルダー前陣攻守型です。

中ペン(中国式ペンホルダー)のオモテ面に表ソフトを、ウラ面に裏ソフトを貼っています。

バック側はフルタイム裏面打法ではなく、オモテ面ショートを主体にし、裏面打法の攻撃も仕掛けていくスタイルです。

中高年の卓球愛好家なら、裏面打法をするだけでも特殊な戦法と感じる人がいるかもしれません。

ワン選手はそれ以外にも、私達が普段見かけないプレーを披露してくれます。

ペンで両面にラバーを貼っている選手の中に、ウラ面の裏ソフトでサーブを出してくる人がいます。

そのほとんどはバック側からのサーブで、手首をひねり手の甲を自分の顔のほうに向けて出します。

ごくまれにフォアから出す人もいて、同じく手の甲を顔のほうに向けて出します。

ワン選手はそれらとも異なる、見たことのない特殊打法を使います。

フォアから出すウラ面サーブは、ラケットヘッドを下に向け、インパクトの瞬間は相手にラケットのウラ面を見せます。

脇の下でラケットを上から下に振り下ろすような感じで打球します。

録画した映像をスロー再生しながら、数回真似をしてみました。

とても変な動きで肩の筋を痛めてしまいそうです。

果たしてこのサーブは、得点に結びつけることができているのでしょうか。

相撲でいう猫だましのような、単なるハッタリのようにも見えます。

緊張時は失敗する可能性が高そうですし、これまで周囲から「意味無いじゃん」的な言葉を多数浴びせられたことでしょう。

でも見る分には好きです。


拍手[1回]

連日熱い熱戦が続く中、、あぁっ、また重複表現を使ってしまいました。

仕事でもよく注意されてしまうんですよね。

もうここは開き直って、連日ホットで熱い熱戦が続く中、皆様方におかれましては、リオ五輪の番組を存分に堪能されていらっしゃるでしょうか。

幸か不幸か私の格安スマホは、例のゲームが制限付きでしかプレーできないので利用は諦め、録画した番組を見ることに時間を割くことができています。

ただ、通常の番組も普段通りいろいろと録画しているため、ハードディスクの空き容量が気になりつつあります。


──────────────────────
 各局の取り上げ方
──────────────────────

さて各局の映像をざざっと眺めたところ、やはりNHKは本数が多く、その内容も当然のことながらNHK的で好感が持てました。

テレビ東京は世界卓球と同じ感じの取り上げ方で、選手のドキュメンタリー風のアレンジになっていました。

日本テレビはバラエティとの融合でした。

お約束のようにもう何度見たか分からない、幼少時代の福原選手や伊藤選手の映像が紹介されました。

その手のスパルタ練習シーンはお腹いっぱいです。

もっと別の切り口で取り上げようとする考えはなかったのでしょうか。

愛くるしい少女がこんなに成長した、という流れは分からないでもありません。

しかし数字狙いが見え見えの感じは否めません。

スタジオには技術解説をするために松平健太選手が登場しました。

お兄さんの賢二さんは、代表選手の練習相手としてブラジルに同行していますが、弟さんは東京にとどまり別の方向から卓球競技を支えていました。

著名な芸能界の方々の前で、松平選手はサーブの解説をしました。

一つ気になったのは、同時に登場したアシスタント役の男性はユニフォーム姿でしたが、なぜか松平選手はファッション雑誌に載っているような洒落た服装をしていました。

後で櫻井翔さんと一緒に番組を進めるためということが分かり、ジャニーズのトップスターと並ぶのなら、なるほど納得の装いです。

流石に上着だけは脱ぎサーブを披露しましたが、緊張しすぎたため2度ミスをしてしまいました。

明石家さんまさんにサーブを3本放ち、「すごいですね」でそのコーナーは終了しました。


拍手[1回]

今年はオリンピックイヤーで、8/5(金)から8/21(日)までブラジルのリオデジャネイロで開催されます。

卓球競技は8/6(土)から前半のシングルスが始まり、それに続いて後半の団体戦が8/17(水)まで行われます。


──────────────────────
 地理的な関係で生じること
──────────────────────

日本から見てブラジルは地球の裏側とよく言われます。

南半球にあるということは、季節が正反対になります。

8月の日本は真夏なので、リオデジャネイロは真冬、、、なんですが、緯度が低い(東京なんかよりもずっと赤道に近い)ので、平均気温22度というとても温かい真冬です。

卓球には影響しませんが、あちらの冬は雨が少なくなり、屋外競技には好条件とのことです。


競技の模様を視聴する私達にとって、何か不都合があるかといえば、昼夜逆転してしまう問題があります。

東京とリオデジャネイロの時差は、なんとぴったり12時間で正に正反対です。

例えば、現地で午後4時に行われる重要な試合を見たい場合があるかもしれません。

それは日本では朝の4時になり、かなりつらいですね。

主要な試合はテレビ放送があるはずで、録画しておけば問題ないという方がいらっしゃるでしょう。

でも卓球以外の種目も含め、いろいろな試合の結果が気になる人は、意識しなくてもネットやテレビをちらっと見た際、結果だけが先に分かってしまうことがあります。

これについてどうするかと言えば、出来る限り結果を見ないように努め、それでも知ってしまったらあっさり諦めるしかないと思います。

あらゆる場面で情報が飛び交っている現代社会では、オリンピックの試合結果を完全に遮断することは極めて困難です。


せめてもの救いと言えば良いのでしょうか、リオ五輪の開催期間はお盆と重なる部分があります。

そのため仕事のことを気にせず、眠さを我慢するだけで中継を見ることができるかもしれません。

あとはまだあまり気づいていない人がいるようですが、8/11(木)は今年から「山の日」という謎の祝日になっています。

少しだけ横道にそれ、ツッコミを入れさせてもらいますと、この「山の日」という祝日をどれだけの国民が祝えるんでしょうね。

そしてもう1つ疑問なのは、日本では休暇が取りにくいため、お盆休みとセットで取れるこの祝日を設けたのだそうですが、どう考えてもいびつな発想です。

まずは有給休暇の消化率を上げるなどの働きかけをすべきでしょう。


拍手[1回]

今回は東京体育館で行われた、ジャパン・オープン2016についてお話しします。

試合が終わって数日経ってからこの話をするというのは、炭酸の抜けたコーラを飲むような気分かもしれませんが、ご容赦願います。


──────────────────────
 試合会場やチケット情報
──────────────────────

大会の正式名称はとっても長く「2016 ITTF ワールドツアー スーパーシリーズ ラオックス 卓球ジャパン・オープン荻村杯」なんだそうです。

東京体育館は、好意的に表現すれば灰色の落ち着いた建物で、コンピューターグラフィックスっぽいカクカクした形状をしています。

隣は現在更地になっている国立競技場で、これから隈研吾さん設計の新競技場が急ピッチで建設されます。

いろいろ混乱があり、まだ聖火台の設置場所はどうなるのかという懸念がありますが、ショベルカーに向かって「頑張ってください」と私の気持ちを送ってきました。


当初この大会を観戦する予定はありませんでした。

仕事で先方のドタキャンがあり、15日の昼過ぎから予定が空いてしまいました。

ジャパン・オープンのチケットには、アフター5ならぬアフター4という、午後4時以降入場可能な割引チケットが販売されていました。

もうこれは見に行きなさいという神のお告げだと思い、会場に向かいました。

アフター4のチケットは500円で、20分ぐらい前ならもう売っているかなと期待していましたが「時間まで待ってください」と事務的な言葉が返ってきました。

4時になり、行列ができているかもと、心配しながら早歩きでチケット売り場に向かいました。

私を含め5名ほどの人がいただけで、嬉しい誤算でした。

中に入ると久々の東京開催なのに、観客の入りはいまいち、いや、ガラガラでとても寂しく感じました。

出店しているお店の数も少なく、TSPやヤサカは見当たりませんでした。

出店スペースに限りがあり抽選で漏れたのか、あるいは出店料が高くて見送ったのでしょうか。

いずれにしてもこの状態なら売上は厳しく、結果オーライかもしれません。


通常の1日チケットで入場する方なら、400~600円安く販売されている前売り券を買っておくという方法があります。

ところが購入した人の話を聞いてみると、システム利用料216円+発券手数料108円が必要で、カードではなく現金払いなら、さらに決済手数料216円がかかるとのことでした。

つまり割引を期待するのではなく、前売り券を確保して安心感を得るのが主目的と考えたほうが良いというご意見でした。

拍手[2回]

ある卓球場におじゃますると、その日はリーグ戦をすることになっていました。

3つのリーグに分かれて試合が始まりました。

それほど厳格に試合運営はなされておらず、遅れてきた人は適宜どれかのリーグに入って試合をしていました。

私のリーグにも遅れてきたMさんが追加で入ることになりました。

当然ながらMさんは来たばかりで消化した試合数が0のため、優先的に次々と対戦をする運びとなりました。

Mさんは卓球場に来る途中、コンビニに寄ってパンとおにぎりを買っていました。

到着してからお腹を満たした後、卓球をする予定でした。

しかし急かされるようにコートに案内され、準備運動も全くしないまま最初の試合になりました。

Mさんは20代の男性なので故障する危険性は低そうではあります。

それでも到着するやいなや試合をするのは望ましくないことですね。


──────────────────────
 まさかの凡ミス連発
──────────────────────

最初の対戦相手は私でした。

Mさんは伸びのあるドライブを両ハンドからブンブン振ってきます。

最初のゲームの4-4ぐらいの時点で、この人には勝てそうにないことが分かりました。

ところが点差は開かず、私が11-9で第1ゲームをものにしました

Mさんは打ちミスが多く、来たばかりでまだ調子が出ていないようでした。

第2ゲームはあっさり取られるだろうと思っていました。

Mさんは攻撃をしかけるものの、それが決まらず「あれっ」「うーん」と迷走状態に入っていました。

中盤から修正モードに切り替えたようで、7割ぐらいの力でとにかくボールをつないで入れる戦法になりました。

そうなると両者は五分五分となり、序盤のリード分の点差だけで2ゲーム目も私が取りました。

Mさんは、対戦相手の実力が自分より格下であることは分かっているはずです。

ウォーミングアップなしで空腹のまま、いきなり試合をさせられ、これじゃ仕方ないという思いもあるでしょう。

でもこんな奴に0-2で王手をかけられている現実があり、それをなんとか打開しようと考えているようでした。

3ゲーム目、Mさんは最初から確実に返球するプレーを基本とし、要所で積極的に決めにいく戦術のようでした。

しかし攻撃がなかなか決まらず、独り言のボヤキを連発します。

16-15までもつれましたが、最後はネットに当たって浮いたボールを私が叩き込みストレートで勝ってしまいました。

拍手[1回]

今月行われた世界選手権では、最大8コートのライブ映像がITTF(国際卓球連盟)のWebサイトから同時配信されていました。

昔はこんなサービスはありませんでした。

全世界の卓球ファンを増やすため、今後もより一層の充実をお願いしたいと思います。


──────────────────────
 ITTF様へのご要望
──────────────────────

一層の充実というのは映像クオリティであったり、Webサイトの見やすさの向上など様々な部分において強化ができる余地があり、それらをお願いしたい思いがあります。

私が特に重要度が高いと考えるのは、各言語ごとに表示を切り替えられる機能です。

サイトを訪れた人が、いろんな部分を見てみようかなと思う気持ちが起きるか失せるかは、母国語で案内されているかどうかで激しく差が出ます。

ITTFさん、どうか多言語対応は再優先で検討いただけるようお願いいたします。


英語だけでもそれなりに分かるからOKという人は、それぞれのコートで行われている試合をザッピングしたことと思います。

バタフライのかっこいい最新卓球台で行われている映像と、それより数ランク落ちるフレームむき出しの普通の卓球台で行われている映像がありました。

最初に見た普通の卓球台で行われていた試合は、映像の左下に得点表示があったりなかったりとバラバラで、ちょっと行き届いていない点がありました。

うーん、まあしょうがないかなと思い、次にフェンスの広告が自動的に変わり、スペシャル卓球台が鎮座している試合映像に切り替えました。

一見ちゃんとした内容に見えましたが、あれっ2試合目になっても1試合目の選手名のままです。

得点が0-0のままで変わらないのもあり、それなら一時的に得点表示を非表示にしてもらいたいです。

試合の模様は見ることができているので、我慢できるといえばできるレベルでした。

拍手[2回]

私を含め大多数の卓球競技者は、そのへんのどこでも見かける一般庶民です。

そして現在行われている世界選手権のほとんどの視聴者も、そういった方々です。

そんな人たちが番組の翌日にどんな感想を口にしていたか、練習場で集めてみました。


──────────────────────
 まずは美女軍団のご感想
──────────────────────

「世界選手権を見ましたか」と声をかけると、いきなりすごい返事が返ってきました。

「みうちゃんてずいぶん大きくなったのね」

えっ、平野美宇さんは今回出場していないはずですが・・・

どうやら浜本選手と勘違いしているようでした。

すかさず隣の女性からツッコミが入り「成長しすぎでしょ」と、浜本さんに対して失礼な意見が飛び出しました。


実況はテレビ東京の3名の男性アナウンサーが担当していました。

今回はその中に増田和也さんがいらっしゃいました。

「あの人、和風総本家のいじわるな人なのに、卓球の実況はまともなのね」

「あたりまえでしょ」と大爆笑が起こり、ご婦人方のパワーに圧倒されました。


他にも、ドイツの某選手は性格がキツそう(これは本当のようです)だとか、みまちゃんと同じピンクのアイフォン6が欲しいなどの話が次々と続きました。

結局私のネタ振りが格好のツカミになり、楽しい会話に発展していきました。

一人私は取り残されてしまいましたが、お役に立ててなによりです。

拍手[3回]

2016 .02.13
今月下旬の2月28日から3月6日まで、マレーシアのクアラルンプールで世界選手権が行われます。

今年は夏にオリンピックがあるので、例年は4月から5月に行われる大会時期を早めて実施されます。


──────────────────────
 思い出の2000年大会
──────────────────────

クアラルンプールでは2000年にも世界選手権が開催されたことがあります。

男子団体でスウェーデンが優勝し、当時は中国とともに2強時代と言われていました。

その2000年大会を最後に、男子団体は中国の7連覇が続いています。

当時スウェーデンには、ワルドナー選手、パーソン選手という名プレイヤーがいて、あの頃は良かったなと遠い目をしながら語る人もいます。

現在と比較すると、その頃日本男子は今ひとつ活躍できていませんでしたが、2000年の大会では3位に食い込むという快挙を遂げました。

松下浩二選手がドイツのボル選手に勝利した試合は、生涯のベストゲームに挙げるほど好ゲームだったそうです。


──────────────────────
 開催地情報
──────────────────────

マレーシアは時差が1時間しかなく、この点については日本選手はラッキーといえます。

しかし常夏の国で、クアラルンプールの2月の平均最高気温は34度です。

大会が終わると再び激しい気温差の日本に戻るため、体調管理に注意が必要です。

マレーシアはマレー半島の南の部分と、ボルネオ島の北部から構成される国です。

首都のクアラルンプールは「クアラ」と「ルンプール」という2つの言葉を合わせて作った地名で、泥が集まった所という意味なのだそうです。

格安航空のエアアジアを使えば往復3万を切る価格もあり、真っ赤な制服の客室乗務員が迎えてくれます。

そういう激安チケットは機内食が別料金なので、あらかじめファミマでおにぎりを買っておいたのですが、機内で持ち込み品を食べてはいけないという決まりがあり残念でした。

かつて世界一の高さを誇ったペトロナス・ツインタワーというのがあり、動物園ではブタとサイを合体させて白黒に塗ったようなマレーバクに合うことができます。

拍手[2回]

どんなスポーツでも時代の要請に応えてルールを変え、進化を続けています。

他の競技がどれだけ変わったか詳しく知っているわけではありませんが、卓球は他よりも結構変更が激しいほうではないかと思っています。

そこでこれまでルール改正で影響が大きいものを7つ抽出してみました。

そして新しいものから古いものへと順に一つずつ取り上げ、考えていくことにします。


■プラスチックボール(2014年)

みなさんもうプラボール(プラスチックボール)には慣れたでしょうか。

まだセルロイドボールを使っているところもありますが、もうすぐ無くなるのは確実なので慣れるしかありません。

「回転がかかりにくい」「ボールに伸びがない」といった意見を耳にします。

現状、各社の品質の差が大きいのが難点で、ざっくり言えば2種類に分類されるような気がします。

比較的従来のセルロイドに近いものと、肉厚でなんだかセラミック製のボールを打っているようなカッキンカッキンのタイプの2つです。

後者のほうはとってもイヤなので、セルロイドに近い打球感に早く改良していただけることを切に願います。


■有機溶剤禁止(2008年)

シンナーのようなツーンとくる液体をスポンジに塗りたくり、膨張させて弾みを増していたチューニングでしたが、北京オリンピックを最後に禁止されました。

健康に悪いと言われながらも絶大な効果に強い支持があり、長い議論の末ようやく禁止されました。

攻撃型の選手にとってはかなり大きい規制でした。

その後有機溶剤を使わないタイプが現れましたが、しばらく経ってから接着目的以外で何かを塗るのは「後加工(あとかこう)」として禁止されました。

ところが検査では引っかからない別の液体を、こっそり塗っている人が少なからずいるそうです。

目的としていた成果があったことは確かです。

ただ「後加工」全般に対する取り締まりに有効な策が打ち出せておらず、今でも卓球界の影の部分となっています。


拍手[46回]

2回にわたりジャパン・オープンの話をお届けし、それで終わりとする予定でした。

ところが観戦に出かけた特派員X氏と先日喫茶店に入った際、再び熱い話を饒舌に語ってくれました。

いろいろと面白かったので、内容の一部をパート3としてご紹介いたします。


──────────────────────
 あえぎ声
──────────────────────

力を込めて打つ時は瞬間的に息を止め、打球後のフォロースルーで吐き出します。

息を止める直前にノドの部分を絞るので、声帯が圧迫されて声が出ることがあります。

福原選手がバック前にきたチャンスボールを「ふんっ!」とうなりながらひっぱたくのを時折目にすることがあります。

その手の声が連続して聞こえてくるのが、カットマンと対戦中のドライブマンです。

水谷選手は韓国のチュセヒュク選手との試合で、苦しそうなうめき声を上げながらドライブを打ち続けていました。

こういう声にも選手ごとに個性があり、X氏的には水谷選手の声は普通っぽいのだそうです。

ジャパン・オープンには出場していませんでしたが、ドイツのオフチャロフ選手はその大柄な体格とは反対の、か弱そうな?うめき声を出します。

見た目と声にギャップがあり有名なのはクロアチアのベテラン、プリモラッツ選手です。

もだえているような声にも聞こえ、カット打ちの映像なしで音声だけだと気持ち悪さ満点です。


これら選手と一線を画するのがクールな丹羽選手です。

村松選手との対戦で同じく苦しそうにカットを持ち上げていました。

しかし力を入れるため大きく息を吸い込む時、彼の声帯は震えず無音なのです。

打球し終えた直後の荒い呼気だけが観客席に聞こえてきます。

なんだか電車やバスの「プハー」という停止音を思わせ、人間ぽくありません。


拍手[2回]

前回に引き続き、ジャパン・オープン大会3日目の観戦に出かけた特派員X氏のリポートをお届けします。


──────────────────────
 遠慮せず最前列に進もう
──────────────────────

複数コートに分散して同時スタートする状況では、お目当ての試合ごとに席を移動することで、ベストポジションでの観戦を続けることができます。

そのためには少しだけ思いやりと積極性が必要になります。

来場したのは平日でありそれほど混んでいませんでした。

しかしながら会場全体としては席に余裕があっても、観客の皆さんはコートに一番近い場所を中心に偏って座ります。

最前列はびっしり埋まっているかといえばそうでもなく、まばらに1席だけ空いていたりカバンが置いてある場合もあります。

大抵の場合は「済みません」「そこ空いていますか」といったクッション言葉とともに空き席に滑り込めば問題ないはずです。

一段階ハードルは上がりますが、荷物が置いてある席も戻ってくる誰かの為に置いているのか確認してみるべきです。

どけてもらえればさわやかなお礼の言葉を添えて、ありがたく座りましょう。

お金を払って見に来ているのですし、それ以上にめったに無い機会は最大限に活かすべきだからです。

一列前で見れば数%見応えもアップします。

こんな状況で変に遠慮する必要はありません。

拍手[1回]

先月下旬にジャパン・オープンが神戸で開催されました。

2008年まで中国はトップ選手が参加していたのですが、それ以降若手選手の参加にとどまっていました。

今回は久々に中国代表レギュラー陣が来日するとあって、日本の卓球愛好家は例年にはない期待を寄せていたはずです。

そういったファンの1人として知人のX氏がいます。

大会3日目に観戦し、先日その模様を怒涛の勢いで語ってくれました。

普通の内容は卓球王国のサイトなどで紹介されていますので、それ以外の情報をお伝えしたいと思います。


──────────────────────
 大会3日目を選んだ理由
──────────────────────

日程が進むにつれ試合で使われるコート数が少なくなってきます。

3日目はコート数がまだ多く、シード選手も登場してくる日です。

いろんな選手を見たい思いと強豪選手を見たい思いの両方が満たされます。

加えて平日のため観戦料は大変お得になっています。

平日は席の区分がなく全て自由席(¥1,000)の扱いです。

土日になると自由席(¥2,000)、スタンド席(¥3,000)、特別設置されるフロア席(¥4,000)の3つに区分されます。

決勝戦をフェンスの真横のフロア席で見ていた人は¥4,000も払っているんですね。

※なお前売りチケットが入手できればどの席も20%引きになります。

X氏は日本選手の応援にはほとんど、いや全く関心はなく、少数派の戦型(カットマンやペンホルダー)を中心に会場内を忙しく回っていました。

真ん中に設営されたメインコートはフェンスや台の装飾も他より凝っていて、カメラマンが取り囲んでいます。

しかしその中で行われた福原選手の試合すらチラ見程度だったそうです。

脇のコートで行われている外国選手同士の試合をつぶさに観察するX氏は、真の卓球マニアと言っても差し支えないでしょう。


拍手[1回]


Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31