忍者ブログ
HOME   »  用具
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
16

今回は卓球のラケットについてお話しします。

───────────────
あなたはどちら? 2つのタイプ
───────────────

このブログを読まれる方の多くは既にご存知のことかと思いますが、卓球のラケットは大きく分けると

シェークハンド(略称:シェーク)
ペンホルダー(略称:ペン)

の2種類があります。

棒状のグリップ部分を、手のひらでつつむ様に握るのがシェーク
一方、鉛筆のようにつまんで握るのがペンです。

拍手[0回]

卓球のボールは世間一般では「ピンポン玉」と呼ばれています。

一方、卓球をする人の間では「ピンポン玉」の呼称はほとんど使われず、「ピン球(ぴんきゅう)」や、単に「ボール」もしくは「球(たま)」と呼びます。

このボールはセルロイドで出来ていて、直径は40ミリあります。

もう一回り大きいボールもあるのですが、それについてはまた別の機会にお話ししたいと思います。

製造方法は、半球状のものを2つ作りそれらを貼り合わせることでボールの形に仕上げます。

拍手[26回]


Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30