忍者ブログ
HOME   »  用具
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
13

以前、大型ラケットについてお話ししたことがあります。

守備型の選手は、主に大ぶりで弾みを抑えたラケットを使います。

これは広範囲のボールを拾うという目的から生まれたラケットです。

今回は、別の角度から用具に関する規格を考えてみたいと思います。


──────────────────────
 長身選手には大型ラケット?
──────────────────────

一般に人間が使う道具は、誰に対しても共通の大きさで作られているものと、個人の体格の差に合わせていくつかのサイズが準備されているものがあります。

卓球の競技者にはいろいろな体格の人がいます。

拍手[1回]

試合や練習で使う卓球用品ですが、それらにまつわる話題は尽きることがありません。

今回はその中でも品質面について考えてみたいと思います。


──────────────────────
 トレ球をあなどるなかれ
──────────────────────

みなさんが練習をされている所の予算はどうでしょうか。

ボールは全てスリースターというリッチな練習場もたまにありますが、多球練習では安価なトレーニング球(トレ球)を使っているのではないでしょうか。

スリースター、トレ球という複数の種類のボールを使うと、やはりどうしても混ざってしまうという悩みがあります。

ボールに印刷されたマークを見ながら一つ一つ分別するのは大変です。

そういった問題から、判別しやすい仕組みを取り入れている練習場がありました。

スリースターは白で、トレ球はオレンジという使い分けです。

拍手[3回]

知人のお下がりのラケットを使っていた方がいました。

そろそろ新しいラケットとラバーに替えようと思い、カタログを見ていました。

ページをパラパラとめくってしばらくした後「どれがいいのか分からない」と、ため息混じりにつぶやきました。

お気持はよく解ります。


──────────────────────
  店員さんは頼りになるか
──────────────────────

初級者の人でも攻撃向けか守備向けかや、自分はなんとなくこのあたりの商品かなというぼんやりとした判断はつきます。

でも同じタイプの商品があんなにいっぱい載っていたら、さすがに戸惑ってしまいますよね。

大手メーカになると、品揃えの豊富さを他社と張り合っているような雰囲気を感じます。

拍手[10回]

今回はラケット、ラバーのお手入れについてお話したいと思います。


──────────────────────
 ホコリが大敵の裏ソフト
──────────────────────

一番お手入れが面倒なラバー、それは悲しいかな利用者が最も多い裏ソフトです。

表面の摩擦力を維持するため、みなさんホコリには大変神経質で、試合中も1ポイントごとにラケットの表面を確認する人もいます。

黒の粘着ラバーだと、ホコリがつきやすい上によく目立つので最悪です!

気になる部分があれば息を吹きかけて拭き取り、台の上も自分の顔を拭くタオルでホコリを払うシーンをよく目にします。

練習が終わればクリーナーで汚れを落とし、表面に保護用のフィルムを貼っている人も多いですね。

高額なラバーだとできるだけ長持ちさせたいですし、お気持はよくわかります。

拍手[6回]

ラケットを選ぶとき、みなさんはどんな情報をよりどころとしているでしょうか。

板の材質、グリップ形状など、いろいろなポイントがあります。

そういった中で重要度が高く、判断が難しい指標として「弾み」があります。


──────────────────────
 各社が独自に指標を設定
──────────────────────

弾みの表現は各社各様で、数値化して表現している場合と定性的な表現を使っている場合の2つに大別できます。

数値化して表現しているケースでは、ある基準とする弾みを決め、そこから相対的にどの程度弾みが強いか/弱いかを示しています。

拍手[1回]

私は長らく卓球シューズを履いていません。

私がシューズに強く求めるもの、それは耐久性とクッション性の2つです。

この2点を考えていくと、どうしてもバレーボール、バスケットボール、バドミントン用のシューズになってきます。

各メーカの開発者は対象となる競技の特性を研究し、その競技に最適な製品を開発していることでしょう。

例えば卓球なら、すり足のフットワークが多く、反対に高くジャンプするような場面はほとんどありません。

従って床とのフィット感などをより重視しているのでしょうが、私にはそのメリットがあまり感じられません。


──────────────────────
 きっかけは耐久性の問題
──────────────────────

卓球シューズを何度か履き替え、ある時某社の一番高い新製品のシューズを買ったことがありました。

拍手[10回]

消費税の値上げ(5%→8%→10%)が決定し、ゆくゆくは支出を抑えなくてはいけないと考えた方がいらっしゃることでしょう。

卓球関係の出費で上位にランクされるものにラバーがあります。

ラバーはそれなりの頻度で買い換えますし、高額なテンションラバーの使用者は苦しい思いをしていることとお察しします。


──────────────────────
 ラバー代が節約できるのは少数派?
──────────────────────

拍手[12回]

ちょっぴり空き時間ができた時や、ゆっくり音楽を聴いているときに、カタログをながめることがあります。

私はカタログやポケットティッシュを配っていても、自分から積極的にもらうタイプではありません。

それでも車、パソコン、AV機器等、いろいろなカタログをいただき、卓球用品も適当にためていると10cmを越える量になっていました。

卓球用具メーカのカタログを見ていていくつか思うことがありますので、今回はそれについてお話しします。


──────────────────────
 ラバーの現物を見せてほしい
──────────────────────

ラバーはなぜかパッケージの写真を大きく掲載しています。

かっこいいデザインをアピールするのはもちろんいいことです。

しかしパッケージデザインが秀逸だからといって、それで買う気がおきるわけではありません。

拍手[2回]

十分な体勢でラケットを振ったつもりなのに、空振りしてしまうことがあります。

他にもボールがラケットの端に当たると、隣の台や天井などあらぬ方向へ飛んでいってしまいます。

こういう場合、もう少しラケットが大きかったら、せめて数パーセントぐらいは相手側に返せる確率が高くなるのでは、と考える方がいらっしゃいます。

事実、広い範囲のボールを拾いまくるカットマン用のラケットは、大きめに作られています。


──────────────────────
 カットマン用ラケット
──────────────────────

一般的なシェークハンドラケットの幅は150mm前後です。

それに対し、カットマン用ラケットの幅は150mm台半ば~160mm台前半です。

拍手[4回]

卓球を始めて2年になる方から質問をいただきました。

「接着剤は専用のものを使う決まりになっているそうだけど、使ってはいけない接着剤があったそうで、それはどういう違いがあるんですか」

2007年から2008年にかけて接着剤に関するルールが変更になりました。
(当時、日本国内だけが少し先行するなど若干の混乱もありました)

従来の接着剤は、その時点で発売中止となりました。

そのため、現在市販されている接着剤(液体)と接着シートであれば、どちらかを使ってラバーを貼れば問題ありません。


──────────────────────
 2つの接着剤
──────────────────────

昔の接着剤は、大きく分けると2種類ありました。

拍手[818回]

ペンホルダーの皆さん、お元気ですか

卓球王国のDVDに、韓国のユスンミン選手が登場する「ペンホルダーは死なず」という作品があります。

この作品の紹介文の最後に、力強いメッセージが書かれています。

「卓球というスポーツがある限り、ペンホルダーは死なない」

カッコイイですね。


まあ10年経っても絶滅はしないでしょうが、以前にも触れたとおりペンの使用者は確実に減っています。

拍手[12回]

初級者レベルの方を中心に、ラバーの貼り替えで失敗した方は多数いらっしゃいます。

まず貼り替えるためには、既に貼ってあるラバーをはがす必要があります。

この場合、必ずラケットの横方向からはがすようにしてください。

縦方向にはがすと、ラケットの表面の木がラバーにくっついたまま、はがれてくることがあるためです。

横方向からはがす場合も、あせらず慎重にはがしてください。

一気にはがそうとすると、やはり表面の木がはがれることがありますし、逆にスポンジの一部がはがれずにラケットに残る場合があります。

こういった現象を抑えるために、新しいラケットを買ったとき、表面を保護するコーティング剤やニスを塗る方も少なくありません。

拍手[27回]


Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30