忍者ブログ
HOME   »  試合
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
10

今年も残すところあとわずかになりました。

先日参加した忘年会の席でロンドンオリンピックの話題が多く出たため、今回はその内のいくつかをご紹介します。


──────────────────────
 サプライズがなかった卓球台
──────────────────────

まず最初に出たのが期待を裏切った卓球台の話でした。

国際卓球連盟のシャララ会長からリーク情報が出ていました。

ロンドンでは「フローティング卓球台」が登場するということで、わくわくしていた人も多かったと思います。

いざテレビやWebでその台を見ると、美しいデザインではあるものの、まったく「フローティング(浮かんでいる)」には見えません。

拍手[0回]

12/1~2に千葉県の浦安で、日本卓球リーグの年間チャンピオン決定戦が行われています。

正式名称はとても長く
「内閣総理大臣杯 日本リーグプレーオフ JTTLファイナル4」
というそうです。

そこで今回はこの日本卓球リーグについてお話ししたいと思います。


──────────────────────
 リーグの概要
──────────────────────

主催している団体の名称は「日本卓球リーグ実業団連盟」ですが、企業だけでなく大学なども参加することができます。

学生リーグと同様、年2回の総当たりのリーグ戦があります。

前期・後期のリーグ戦戦績より、1部で好成績を収めた上位4チームが年末に総合優勝チームを決める試合に出場することができます。

拍手[2回]

テレビや新聞、そしてネットなどでも卓球に関する報道がなされています。

今回はその中で気づいたことについて、お話したいと思います。


──────────────────────
 愛ちゃん二世
──────────────────────

ひところ「愛ちゃん二世」という言葉で形容された選手がいました。

以前は石川佳純選手で、少し前なら平野美宇選手か伊藤美誠選手でした。

◯◯二世というのは複数の意味があります。

ある人の子孫で二世代目に当たる人や、エリザベス二世などのように何かの位を継承した人に使われます。

拍手[0回]

卓球の試合でもときおり審判から注意があり、イエローカードやレッドカードが出されるのを見たことがあると思います。


──────────────────────
 サーブは要注意
──────────────────────

よくあるのがサーブに関する違反です。

トスの高さが低い、真っすぐに上がっていない、手の平をちゃんと開いていない、といったものや、フリーハンドで球が隠れている、インパクトの瞬間が見えづらいなどの注意もあります。

指摘だけに留まる場合やイエローカードが出される場合もあります。

そして同じ行為が繰り返されると失点につながります。

こういう原因の分析だけだと、あぁそういうことなんですねと、さらっと終わりそうですが、サーブの指摘に選手が反発してくることは多く、毎日世界のどこかで揉めていると思います。

拍手[16回]

オリンピックに出場するような選手になると、競技に人生全てをかけて取り組んでいます。

選手がメダルを獲得できるよう、国がサポートする制度があり、今回はそれについて考えてみます。


──────────────────────
 1000万円のマシンは高いか安いか
──────────────────────

ロンドンオリンピックを目前にした6月、話題になった出来事として「チキー太くん」というマシンがありました。

バックハンドで横回転をかけながらボールを払う技は、通称チキータと呼ばれています。

チキータはバナナのブランド名で、バナナのように曲がってボールが飛ぶことからこの名前がつけられました。

近年はこのチキータを使う選手が増えていて、そのボールを再現するマシン「チキー太くん」が開発されました。

3台作り、お値段はしめて1000万円とのことです。

拍手[0回]

今年は全日本選手権、世界選手権、オリンピックと主要大会がテレビで放送されました。

今回はこれらのテレビ放送についてお話ししたいと思います。


──────────────────────
  実況中継
──────────────────────

まず試合の場面そのものである実況中継は、卓球に詳しい方が担当されていたことで大変充実していました。

毎年テレビ東京は「世界卓球20xx」の番組名で世界選手権を熱心に取り上げてくれています。

そういう企画をするのに恥じない、ちゃんとした実況ができる斉藤さん、植草さんという優秀なアナウンサーがいます。

お二方は卓球に造詣が深く、カーブドライブなど普通のスポーツ担当アナウンサーでは表現できないような詳しいレベルでの解説をしてくれます。

拍手[3回]

「卓球は暗い」と言われるのをみなさんも1度は耳にしたことがあると思います。

太陽の直接光を避けるため体育館のカーテンを閉めていますから、なるほど暗いのかもしれません。

しかしまさかそういう点を指摘して暗いと言っている人は1人もいません。

なんでもいいから適当な理由をつけて、卓球をけなそうとしている場合がほとんどなので、相手にせず聞き流していればいいだけです。

ただ今回はこの点について少し考えてみたいと思います。


──────────────────────
 卓球はそんなにマイナーではない
──────────────────────

世の中にはいろいろな種類のスポーツがあります。

どのスポーツにも均等に人気があるわけではありません。

メジャー側がマイナー側を軽んじることはよくあります。

競技人口を考えてみると、卓球は結構メジャーなスポーツです。

拍手[4回]

7月27日、ロンドンオリンピックが開幕しました。

日本選手の活躍、そしてメダルを期待したいですね。

1988年のソウル大会から、オリンピックで卓球が行われるようになりました。

競技人口が多いスポーツなのに、採用されたのは意外と遅いような気がします。

今回で7度目の試合となりますが、卓球の競技内容はこれまでに何度か変更が行われました。


──────────────────────
 強すぎる中国
──────────────────────

2004年のアテネ大会までは団体戦はなく、男女それぞれのシングルスとダブルスが実施されました。

前回の北京大会では、男女シングルスと団体戦に変わりました。

拍手[1回]

いよいよロンドンオリンピックが近づいてきました。

最初にシングルスのみの個人戦(7/28-8/2)が行われ、そのあと団体戦(8/3-8)があります。

ダントツに強い中国をはじめ、他にも手強いライバルがいますが、日本はシングルス・団体のどちらも男女共にメダルが狙える位置にいます。


──────────────────────
 ランキングシステムを最大限利用
──────────────────────

ここで重要なのが7月発表の世界ランキングです。

直前のランキングによってどの段階で巨大な壁、中国と対戦するかが決定するからです。

拍手[2回]

2012 .03.17
3月25日より、世界卓球選手権がドイツのドルトムントで開催されます。

既にテレビ東京系列では「世界卓球2012」として、今月上旬から早々と番組の宣伝が行われています。

様々な番組の出演者がラケットを手に呼びかけていて、局内では何か号令でもかかっているのでしょうか(年度末のかけこみ視聴率アップ等)?


──────────────────────
 今年は団体戦
──────────────────────

世界選手権は個人戦と団体戦が毎年交互に開催され、今年は団体戦の年になります。

個人戦では、男女のシングルス、男女のダブルス、混合ダブルスが行われます。

団体戦では国別のランキングに従って、男女それぞれ24のチームが出場します。

拍手[0回]

今年も試合に勝てますようにと決意を新たにして練習に励む人、私のように健康維持と練習仲間との親睦を一層深めたいと考えている人、いろいろな方がいると思います。

ずっと前に触れましたが、今年はいよいよつなぎ目のない新しいピン球が登場するということで、一体どうなるのでしょうね?

なんか今よりも弾みが良くなるという噂があり、筋トレがおろそかになってボールの威力が落ちてきた私には朗報なのかもしれません。


ピン球が新しくなる前に、今年は4年に1度のビッグイベント、ロンドンオリンピックがあります。
(その前に世界選手権があって、さらに今なら再来週の全日本の話題の方がホットでしょうが・・)

オリンピックなどの大試合になると、私達が試合に臨むのとは別次元の準備が必要です。

拍手[2回]

今回は学生卓球についてお話しします。

※地区により異なる部分があるかもしれませんが、ご容赦ください。


──────────────────
◆1部校は特別な存在
──────────────────

学生リーグは関東、関西、九州など、それぞれの地区ごとに開催されます。

各地区ごとに1部校を頂点に、2部、3部、、、とランクづけされています。

1部と2部以下の間には、プロ野球の1軍と2軍のように大きな違いがあります。

拍手[1回]


Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30