忍者ブログ
HOME   »  試合
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
5

小学生と練習や試合をすることは時々ありますが、その多くは高学年でした。

少し前に試合をしたのは、卓球台が胸の高さくらいになってしまう学年の子供でした。


──────────────────────
 身体特性を理解する
──────────────────────

試合前のウォーミングアップでフォア打ちをしていると、バンビ用の低い卓球台のほうがよさそうな感じがしました。

通常の台の高さでも一応打ててはいるのですが、打球するのが顔に近い高さのためこちらが少し心配してしまいます。

車高の低いスポーツカーに乗ると、普通の車よりもスピード感が増します。

それと同様に彼らは私たちよりも何%か速く感じるボールを打球していそうです。

そして恐らく当て損なった打球が顔に当たることも多いはずです。

さて試合が始まり、ラブオール直後の相手の返球がネットにかすりました。

私はかろうじてロビングで返球しました。

そして次に食らうであろうスマッシュに備え、素早く台から距離を取りました。

しかし彼らにとってこういうロビングは苦手とするボールの一つでした。

大人のように高い位置から叩き込むことができず威力は劣ります。

加えて筋力もまだ発展途上です。

ストライクゾーンに自分の体を移動させるのも大人より苦労することでしょう。

さらにロビングに強烈なドライブ回転をかけられれば、バウンド後に勢い良く弾みそれは上級者でもときに打ちミスをしてしまいます。

体の小さい小学生には大変厳しいことは想像に難くありません。

他にもネット際の短いボールや広角にコースを打ち分けられることも弱点です。

私が対戦した同じ小学生に、フォア前へぶつ切りの下回転や斜め上回転のサーブを出している血も涙もない人がいました。

そばで見ていて「アンタそこまでやるの」と言いそうになりましたが、しばらくして気づき、そこからはバックへ普通の下回転サーブを出していました。

体に対して相対的に打球位置が高くなるので、どうしてもいかり肩フォームになりがちです。

福原選手のフォームが若干それっぽいのは、子どもの頃の猛練習が影響しているとも言われています。

まあそんな彼らにも一つだけ長所があります。

しゃがみ込みサーブが出しやすいことです。


拍手[2回]

全日本やジャパンオープンなど権威のある大会は大きな会場で行われます。

そして必ずメーカーの出店があり、他にもミニコーナーを設け来場者に何かの案内をしていることがあります。

そういうところでやってもらいたい企画がいくつかあり、今回はそれらについてお話しします。


──────────────────────
 昔の用具やカタログの展示
──────────────────────

これは用具マニアの方に喜ばれるのではないでしょうか。

また昔はこれを使っていたなと懐かしい思い出にふける人もいると思います。

卓球の黎明期に使われていた革張りでしゃもじのような形のラケットも、もちろん興味を引くはずです。

しかしそれらは調達が難しく、別の観点としてあまりに古すぎて今の来場者にはピンとこないかもしれません。

私なら10数年前にカタログだけでしか見たことのない、バタフライやTSPのグリップが動かせるラケットを展示してもらえたらうれしいですね。

生産中止になったハンドソウラケットや軍配型ラケットも興味を引くと思います。

40年くらい前には今よりもかなり大型のカットマンラケットが販売されていたそうで、もしそれが展示できるのなら見てみたいです。

噂レベルで真偽の程は分かりませんが、おたふくのお面のような形状でグリップは扁平極太、柳を使った守備に徹する選手向けのラケットがあったそうです。

ラバーは劣化が早いので展示は難しいかもしれませんが、黄色やチョコレート色のラバーは、今でも状態の良いものがコレクターの間では存在しているそうです。

パッケージだけの展示も面白く、短命に終わったブライスの初期パッケージは後ろ向きでパンチを放つ裸の男性が印刷されていたそうです。

海外製品では卓球ラバーらしくないパッケージがあり、それらを眺めるのも興味深いでしょう。

他にはマネキンに昔のユニフォームと靴を履かせ、時代順に5体ほど並べてみてはどうでしょうか。


拍手[0回]

前回に続いて、X氏の関西学生リーグの観戦レポートをご紹介します。


──────────────────────
 試合風景のあれこれ
──────────────────────

会場に設置されていたのは、オーソドックスな黒板調の濃い色の卓球台でした。

水色や緑の台を目にすることが多いので、これはこれでシックな感じがして良かったそうです。

試合開始前に各チームが円陣を組んだり、応援をする光景は見慣れたシーンであり臨場感が伝わってきました。

少し面白かったのは、コートに向かう選手を送り出すときのやり取りでした。

チームメイトに一人ずつハイタッチをしていくのですが、胸の高さのタッチだけではなく、手を高く上げた文字通りのハイタッチで待ち構えたり、その次のチームメイトは床すれすれのロータッチで構えたりと、ちょっぴり遊んでいるような場面を見かけました。

X氏は「ふざけるな」というツッコミはせず、選手の緊張をほぐすものだと解釈したそうです。


一部校は勝敗が決まっても最後まで試合を続ける場合もあるそうです。

その日は勝敗が決まるとそこで終了でした。

春と秋のリーグで使うボールは異なり、関西ということで一方はTSP製、もう一方はニッタク製になります。

全国の他の地域はどうなんでしょうね。

X氏が参加するような試合だとタイムアウトは取りませんし、仮にタイムなんて宣言したら「なに上級者気取りしてるんだよ」と文句を言われるのは必至です。

でもセミプロ級の一部校ならしっかり勝負どころでタイムを取っていて、それが最終ゲームの0-4くらいのスコアなら、ちょっと遅すぎるかもと思ってしまうほどです。

ベンチ前に戻ると真ん中でコーチがアドバイスをし、その隣にドリンクを渡す係、そして数名がうちわでパタパタ扇ぎます。

中にはシューズの裏をぬぐう「濡れ雑巾係」がいるチームもあります。

拍手[0回]

今回と次回は、関西の学生リーグを観戦してきたX氏の話をご紹介したいと思います。

関西に出張し、京都から大阪への移動日に少し空き時間がありました。

たまたま沿線でリーグ戦が行われていて、会場へ向かったとのことでした。

ちなみにX氏は漫才をするなら絶対にツッコミ役になる、そういう性格の人物です。


──────────────────────
 最寄り駅から会場まで
──────────────────────

訪れたのは京都にある体育館でした。

時折写真を見せてもらいながらお話を伺っていましたが、別に京都だからといって途中に有名なお寺があったりするわけではありません。

あえて言うなら私もX氏も全く興味のない競馬場が駅のそばにあったそうです。

公営ギャンブル場は雨に濡れないよう屋根付き通路を設けたり、20m置きに灰皿や扇風機を設置するなど過保護なところがあります。

こちらはそうではなさそうでしたが、周辺の人口密度よりもかなり立派な駅舎で、レース開催時は専用の通路が開くようになっていました。

お目当ての体育館は駅からそこそこ離れており、丘のような地形のてっぺんにありました。

ちょうどお天気もよく、日頃の運動不足になったとX氏は前向きにとらえました。

体育館に到着すると、駅からタクシーに乗ってきた学生さんを見かけました。

トランクから部旗やクーラーボックスを取り出していたそうです。

「若者がその程度でタクシーに乗ってどうする」と心の中で叫びました。


体育館は外の光が入らないよう当然カーテンが引かれていました。

ただし完全な暗幕タイプではないので、外の樹木の影などが映っていました。

カラスが行き交うとその姿が影絵のようにチラチラ移り、思わずX氏は舌打ちをしました。


拍手[0回]

某卓球場でリーグ形式の試合に参加しました。

今回はその試合のあと、参加者数人で入った喫茶店での話をご紹介します。


──────────────────────
 良い審判と悪い審判
──────────────────────

内容は反省会からボヤキに至るまで様々でした。

まず口火を切ったのがAさんでした。

最初の試合で、小綺麗にキメている若いお兄さんが審判をしていました。

髪の乱れが気になるようで、しきりに前髪を触っていました。

Aさんがサーブを出した直後にもそれをするので、レットと勘違いして中断してしまったことが2回あったそうです。

Aさんは若い人のファッションにはあまり寛容ではなく、男性が眉を整えたりアクセサリーを身につけるのは嫌いなのだそうです。

まあ私も腰パンなどはどう見てもだらしないので否定したくなりますが、身だしなみを整えること自体は良いことだと思っています。

Aさんはやや鼻毛がはみ出し気味で貧乏ゆすりの癖があり、キメていた審判のお兄さんとは対極に位置するようです。

続いてAさんは、分かりやすい点数の伝え方をしていた審判を模範例として挙げました。

両者の点数の間に適切な無音状態を入れる方法です。

邪魔くさそうに短く「スリフォ」と吐き捨てるのではなく「スリー・・フォー」と告げる審判がいて好印象を持ったそうです。


拍手[4回]

今回はT2リーグについてお話しします。

正式名称は「T2 ASIA-PACIFIC TABLE TENNIS LEAGUE(T2アジア太平洋卓球リーグ)」で、長いためここでは便宜上T2リーグと省略します。

よく似た名前でTリーグというのを聞いたことがある方もいると思います。

Tリーグ:日本の卓球リーグで来年(2018年)秋に開幕の予定

T2リーグ:世界のトップ選手で構成されたチーム。今年アジアで開幕

TリーグとT2リーグは名前が似ているだけで全くの別物です。


──────────────────────
 どんなリーグなのか
──────────────────────

T2リーグは昨年設立され、先月の6月28日から30日にかけて第1ラウンドの試合が行われました。

アジアで行わる試合ですが、選手の国籍は限定されていません。

男女12名ずつ計24名の選手から構成されています。

日本から参加しているのは水谷選手、早田選手、張本選手の3名です。

選手は4つのチームに別れ、各チームには選手とは別にかつての名選手がキャプテンとして就いています。

チーム名はキャプテンの名前になっていて、パーソン、ロスコフ、メイス、江加良の4チームです。

ただし江加良(Jiang Jialiang)だけはJJと略されています。

試合の模様はライブ配信されていて、通常の卓球の試合とは異なる部分が随所にあります。


拍手[1回]

6月は世界選手権に続き、東京オリンピックに関係する卓球ニュースがメディアで報じられました。

今回はそれらについてお話ししたいと思います。


──────────────────────
 盛りすぎ?の世界選手権報道
──────────────────────

少し前に行われた世界選手権で、平野美宇選手がシングルスで銅メダルを獲得しました。

注目の中国選手との対決は、準決勝で丁寧選手に惜しくも敗れました。

1ヶ月前のアジア卓球選手権大会で勝っていたため、世界選手権ではどうなるか、いろんな報道が飛び交っていました。

「丁寧選手は敗戦について反省文を書かされた」「中国は平野さんのコピー選手を4人作って対策を練った」などです。

一方の平野選手は、対策を取られてもそれを上回るプレーで臨むと意気込みを語っていました。

実際に放送された試合を見ましたが、試合の内容は何かすごい変化が起きたわけではありませんでした。

概ね過去に見てきた彼女たちのこれまで通りのプレーです。

漫画や映画であれば、1ヶ月の間に新たな必殺技をマスターし以前とは見違えるような選手に変わっています。

架空の世界ならそれは可能であるどころか、そうでもしないと見る側を引きつけられません。

メディアの報道も言ってみれば漫画や映画と同様で、視聴者をワクワクさせて自分たちの情報発信に関心を持ってもらいたい無責任な部分があります。

現実に選手ができる対策は特に奇をてらったものではありません。

「相手の得点パターンはこれこれで、いかにしてそれを封じるか」「その逆でこちらが有利になる展開とするにはどうすればいいか」といった泥臭いとも言えるやり方でしかないと思います。

対策うんぬんの話から離れ選手のプレースタイルという、より上のレベルになってくると、劇的に変わることはなかなかありません。

例えば17歳の平野選手でも基本部分は2年前3年前とそんなに変わっていません。

全日本の決勝は2年連続で同じ石川選手との対戦でした。

勝敗はそれぞれ逆ですが、2年めは平野選手がより強いボールを確実に決めていったその点が一番の違いとなっています。

女子の試合は裏裏の選手でもテンポの早いラリーが多く、特にバックはミート気味に引っ掛けるということが少なくありません。

平野選手は以前からバックもしっかり回転をかけていくスタイルでした。

両ハンドから積極的に仕掛ける戦法は変わらず、昔はそれがブロックされることが多く、今は威力と精度が向上し撃ち抜けるようになっていったのです。


拍手[2回]

2017 .05.20
今月末の5月29日から6月5日にかけて、ドイツのデュッセルドルフで世界大会の個人戦が行われます。


──────────────────────
 いつもとは異なるテレ東の放送
──────────────────────

例年通りテレビ東京が「世界卓球2017」の番組で放送してくれると考えていました。

それは間違いではなかったのですが、今回は「世界卓球2017&全仏OPテニス」となっています。

なんだか無理やり合体させている感じは否めません。

率直に申し上げて、卓球ファンにもテニスファンにも不評を買っているのではないでしょうか。

テレビ局側にはスポンサー絡みなど、くっつけることで何らかのメリットがあったのだと察します。

そして同じラケットスポーツだから一緒にしちゃえ、という乱暴な主張が通ってしまったのでしょう。

卓球と柔道だったら分けていたはずです。

テレビで卓球が放送してもらえるだけでもありがたいと言う気持ちはあります。

そう考えつつ、欲を言えば男子の試合もそれなりに取り上げていただけるよう願っています。


拍手[0回]

トップ選手のインタビューで、最終ゲームまでもつれるとどうなるか分からないので、できれば避けたいという話を聞いたことがあります。

自分のほうが実力的に上でも、どこかで凡ミスをすることはあり、相手のスーパーショットがたまたま決まることはあります。

そこにネットインやエッジの不運が続く場合もありえます。

最終ゲームの出だしに3~4点のリードをされると非常に苦しくなります。

上級者でもそうなのですから、私のような単なる愛好家には苦い思い出となる出来事がたまにあります。


──────────────────────
 焦った末の3点ビハインド
──────────────────────

絶対に自分が勝つと思い込んでいたため、適当に手加減していた試合がありました。

最終ゲームになってしまい、ラブオール直後からスタートダッシュをかけようと少々りきんでいたのかもしれません。

十八番のサーブでレシーブミスを狙い、万が一返球されても3球目攻撃を叩き込む予定でした。

ギュンギュンに回転がかかった斜め上回転のサーブをミドル前に出しました。

恐らく相手はどう返してよいのか分からなかったようで、そっとなぜるようにするだけでラケットを差し出しました。

オーバーミスを期待していたのですがそれは叶わず、しかしフォアに甘いボールが返ってきました。

それを豪快にパワードライブでバキーンと決める、、、つもりでしたが、ネットにかすりオーバーしてしまいました。

私は心の中で、もう一本同じサーブを出しても大丈夫だと自分に言い聞かせました。

そして再び斜め上回転のサーブを出し、同じコースに返ってきました。

今度は確実を期すため、8割5分程度の力で相手のミドルにドライブを放ちました。

前に寄せた直後にミドルを突く定石通りの攻めでしたが、相手がとっさに猫パンチのようにラケットをペシッとはたきました。

そのボールはカウンターショットとなって私のフォアサイドを切り、ノータッチで抜けていきました。

動揺している私の心を見透かしたのか、次のサーブで相手はフォアサイドギリギリのロングサーブを出してきました。

華麗な?フットワークで飛びつき返球したものの、0コンマウン秒出だしが遅かったためストレートに返してしまいました。

がら空きのバックに余裕でボールを送られ、これで3-0になってしまいました。


拍手[1回]

もう先月のことになってしまいましたが、某所でいろんな世代の方と試合をする機会がありました。

その際に見聞きした雑多なことをお話したいと思います。

──────────────────────
 21世紀生まれのプレーヤー達
──────────────────────

子供の参加者も多く、最初は小学生同士の試合の審判を務めました。

デュースになり、12-13といった点数を英語で告げていて大丈夫なのかと疑問に思いました。

もちろん得点カウンターを使って点数を見せていたため、彼ら彼女らは点数を把握していたことは確かです。

ただ意味が分からない言葉を声に出しているのは、例えとしては失礼ですがお経のようになってしまってはいないかと心配になったのです。

試合後にさっそく尋ねてみました。

19まで分かる子や、11までしか分からない最年少の女の子と様々でした。

そして「イレブンじゃなくて、テンワンに変えてほしい」という言語仕様の変更要望もいただきました。


私も小学生と試合をしました。

一番に感じるのはやはりパワーの差で、球威と回転量が足りません。

とっても打ち頃の美味しいボールが返ってきます。

ならばツッツキぐらいは切れているかといえば、そういうこともなく、ガッツリ切るコツもまだつかめていないようでした。

こういう上から目線の意見を並べることができるのも今のうちで、5年後にはふっ飛ばされているかもしれません。


拍手[3回]

先週、東京体育館で全日本選手権が行われました。

みなさんは試合結果についてどのように受け止めたでしょうか。

──────────────────────
 大外れだった私の予想
──────────────────────

大会が始まる少し前から、練習場で試合の行方を話す機会が何度かありました。

いろんな方に話した私の予想は、そのほとんどが外れてしまいました。

女子は石川選手が頭2つほど抜きん出ているので、優勝するのは確実としていました。

万が一波乱を起こせるのは、伊藤美誠選手だろうと考えていました。

ダークホースとしては、昨年秋の日本リーグで石川選手に勝った中国電力の宗選手を挙げていてました。

平野美宇選手は上位に食い込んでくるだろうという評価はしていたものの、優勝することはないとはっきり言っていました。

女子はカットマンが勝ち進んでくる可能性もありましたが、まさかベスト4に2人入るとは予想だにしていませんでした。

そしてカットマンで勝ち上がってくるとすれば、実績のあるニッセイの石垣選手だけと話していました。

確かに石垣選手はベスト8に入ったのですが、それよりもさらに上に橋本選手と佐藤選手の2人のカットマンが駒を進めました。

驚くと同時に自分の分析力のいい加減さに恥ずかしくなりました。

波乱が起きるとすれば、それは男子のほうが可能性が高いとも言っていました。

ひょっとすると松平健太選手の初優勝があるかも、とまで話していたのですが、それを聞いていた誰かから突っ込まれそうでビクビクしています。

まあ別にいいですよね。

私のような人間が予想した全日本の結果に、責任が伴うことはありませんから。

本人が後で恥をかけばそれで済むことです。

予想結果に重大な影響があるアメリカの大手メディアだって、鉄板と言われていた大統領選の予想をことごとくはずしていますから、何事にも絶対というのはありません。

これこれの分析に基づきこういう結果になるという思考の組み立てが大切で、あとは結果を謙虚に受け入れるのみです。

間違いを恐れ、天気予報のようなあいまいな発言ばかりしていると、それはそれで信頼を失います。


拍手[1回]

2017 .01.07
みなさんは2017年になってから、最初の卓球をもう楽しまれたでしょうか。

いろんな所で初打ち会などと称したイベントが行われ、参加された方がいらっしゃると想像しています。


──────────────────────
 他人の幸運に嫉妬
──────────────────────

お店が企画する初打ち会では、新春セールと抱き合わせ企画になっているのがお約束です。

よくあるのがお買上げ千円ごとにくじ引きができ、見事一等が当たればハワイ旅行というのは難しいですが、結構な金券を奮発してくれるお店もあるそうです。

かつて私もその手のくじ引きをしたことがあります。

空くじなしということでしたが、そういう場合、ガラガラでビリの白玉が出た人がもらえるのは、ポケットティッシュだったりします。

しかし最低でも百円分の金券がいただけるということで、ちょっぴり期待して抽選に臨みました。

ちょうど私の前に並んでいた人が、五千円分の商品券を当てたので、スタッフさんは鐘を鳴らしていました。

そういうことが起きると、直後に並んでいる人は穏やかな気持になれません。

幼稚園児あたりなら、同じように自分も当たるかもしれないとワクワクするかもしれませんが、普通なら運を持っていかれたと思いますよね。

まあ確率的にも、もともとビリが出るのが高く、期待せずにガラガラを回して出たのはやはり白玉でした。

さて、気を取り直して初打ち会の会場に足を踏み入れました。

「な、なんだこれは」と驚くばかりの混雑ぶりです。


拍手[1回]


Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30