忍者ブログ
HOME
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
40

運動をすることは、新陳代謝を促進させ、体の抵抗力が向上するなどの効果があります。

私は長期間運動をしなかった時期があり、比較的その頃は風邪を引きやすかったと思います。

練習を再開した結果、免疫力がついたのでしょうか、ここ4~5年は全く風邪を引いていません。

引き出しの奥には、昔買い置きしていたマスクが眠っています。

2009年の新型インフルエンザ流行時は電車の中などで使いましたが、それ以外は利用する機会がなくなりました。


一方で運動に際しては、身体にマイナスの影響を与えることもあります。

いろいろな怪我や故障をしたのも、運動をしていた時だったという話を耳にします。

極端な例では、格闘技でもない卓球で骨折するということがあります。

拍手[1回]

初心者の方は、ラバー貼りラケットといって、あらかじめラケットにラバーが貼ってある入門者向けラケットを使うことが多いと思います。

アミューズメント施設や温泉宿での卓球場でよく使われていて、低価格でお求めやすく、遊びで卓球を楽しむにはこれで十分です。

ここから一歩踏み込んで、ある程度継続して卓球をしたいと思われる方は、ラバーと板だけのラケットを、それぞれ個別に購入することをお勧めしています。

ラバーが劣化してくると交換することになりますが、ほとんどのラバー貼りラケットは貼り替えることを考慮していないため、ラバーを剥がすのに苦労することになります。

拍手[8回]

今年も試合に勝てますようにと決意を新たにして練習に励む人、私のように健康維持と練習仲間との親睦を一層深めたいと考えている人、いろいろな方がいると思います。

ずっと前に触れましたが、今年はいよいよつなぎ目のない新しいピン球が登場するということで、一体どうなるのでしょうね?

なんか今よりも弾みが良くなるという噂があり、筋トレがおろそかになってボールの威力が落ちてきた私には朗報なのかもしれません。


ピン球が新しくなる前に、今年は4年に1度のビッグイベント、ロンドンオリンピックがあります。
(その前に世界選手権があって、さらに今なら再来週の全日本の話題の方がホットでしょうが・・)

オリンピックなどの大試合になると、私達が試合に臨むのとは別次元の準備が必要です。

拍手[2回]

全日本選手権の時期が近づいて来ました。
(1月17(火)-22(日) 於:東京体育館)

今回は悲願の女子シングルス初優勝を目指す、福原愛選手のプレースタイルについてお話ししたいと思います。


──────────────────────
 マシンガンのような連打
──────────────────────

福原選手はシェークの異質攻撃型で、前陣(台の近く)で早いピッチで球を打つスタイルです。

ラケットは木材のみを使用した5枚合板で、フォア側は粘着性の高い裏ソフトラバー、バック側は粒が若干高めの変化系表ソフトラバーを使っています。

最大の武器は連続して繰り出す高速バックハンドです。

拍手[26回]

今回は私がどういう思いで裏面打法に挑戦し、挫折に至ったかをお話しします。

別に暗い話ではありませんので、安心して読んでください。


──────────────────────
 あこがれの台上バックハンドドライブ
──────────────────────

裏面を振りたいと思った理由は複数あります。

やはり一番影響を受けたのが、トップ選手の台上プレーです。

ペンにしろシェークにしろ、台上の短いボールをバックハンドのドライブで攻めて先手を取るのに憧れました。

拍手[36回]

今回も引き続きラケットのお話をしたいと思います。

──────────────────────
 板の枚数はほとんどが奇数
──────────────────────

合板ラケットには5枚か7枚の板が使われているものが多く、それ以外の枚数でも3枚や9枚など大部分が奇数になっています。

通常合板は強度を確保するため、木目が縦横交互になるように板を貼り合わせます。

一番外側になる両面は縦方向の木目にするので、結果的に奇数枚数を貼り合わせた板になる場合が多くなります。
(一部に4枚や6枚という偶数枚数の合板を使ったものもあります)

拍手[13回]

今回は、一部の愛好家を魅了してやまない単板ラケットについてお話しします。

──────────────────────
 単板と合板
──────────────────────

ラケットの板(ブレード)には、1枚だけの板を使った単板(たんばん)と、複数の薄い板を接着剤で貼りあわせて作った合板(ごうばん)の2種類があります。

単板と合板のどちらも、卓球の世界では少し特殊用語化しています。

「単板」というのはそれほど一般的な用語ではないようで、掲載されていない辞書があったり、合板を構成する薄い板と説明している辞書があります。

拍手[42回]

今回は試合の際、私達が身にまとうものについてお話します。

──────────────────────
 協会の承認が必要なユニフォーム
──────────────────────

卓球で使用する用具やウェア類には、ITTF(国際卓球連盟)やJTTA(日本卓球協会)の承認済の製品を使用するよう定められているものがあります。

試合の際、選手各自が準備するものの中では、ラケット、ラバー、ユニフォームの3つが該当します。

ラケットとユニフォームについてはJTTAの承認が、ラバーについてはITTFの承認がなされたものを使用することになっていて、そうでないものを試合で使う場合は、審判長の許可を得る必要があります。

承認があれば、ルールに基づいた基準を満たしていることの証となり、利用者に安心感を与えることができます。

拍手[0回]

今回はサーブについてお話しします。

初級者の方で上手い人のサーブを全く返せず、それがトラウマになってしまった方もいると思います。

まず、どんな回転がかかっているのか、いくら目を凝らしても分からず、また、どう返せばいいのかもさっぱり分からない・・・

そこで悩んだ挙句、レシーブだけのために裏面に粒高ラバーを貼ったという人もいます。
(私は現実的な対処方法として、それもアリだと思います)

拍手[9回]

以前、裏ソフトを貼っていてもドライブは打たず、ミート打ち主体の方には表ソフトに変更した方がいい場合があると言いました。

詳細な理由は繰り返しになるため省略しますが、

・相手の回転に影響されにくくなる

・ラバーが長持ちし手入れも簡単

というメリットがあります。

しかし同じ裏ソフトでも別のラバーに替えて失敗することがあるのに、裏から表に替えるというのは重大なことです。

拍手[50回]

今回は学生卓球についてお話しします。

※地区により異なる部分があるかもしれませんが、ご容赦ください。


──────────────────
◆1部校は特別な存在
──────────────────

学生リーグは関東、関西、九州など、それぞれの地区ごとに開催されます。

各地区ごとに1部校を頂点に、2部、3部、、、とランクづけされています。

1部と2部以下の間には、プロ野球の1軍と2軍のように大きな違いがあります。

拍手[1回]

今回は卓球専門雑誌についてお話しします。

現在発行されている月刊誌では、以下の3種類が有名です。

1.卓球レポート

2.ニッタクニュース

3.卓球王国


──────────────────
◆卓球レポート
──────────────────

タマス(バタフライ)が毎月20日に発売しています。
定価は¥400です。

拍手[4回]


Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析

Page Top
PR
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30