みんなのあこがれの有名選手でも、イケメン・美女のプレーヤーでも、聖人君子であるはずはなく、所詮はただの人です。
たまには魔が差してしまったり、感情を爆発させてしまうことがあります。
今回はそういったイケナイ行為をご紹介します。
──────────────────────
怒りのサイン
──────────────────────
ジャパンオープンなどトップ選手が出場する試合で、審判が試合終了後に選手にサインを求めている場面を見かけます。
サインといっても、これは別に審判がその選手のファンだからではありません。
サインをするのは色紙ではなく何かの定型フォーマットで、要は署名ですね。
たまには魔が差してしまったり、感情を爆発させてしまうことがあります。
今回はそういったイケナイ行為をご紹介します。
──────────────────────
怒りのサイン
──────────────────────
ジャパンオープンなどトップ選手が出場する試合で、審判が試合終了後に選手にサインを求めている場面を見かけます。
サインといっても、これは別に審判がその選手のファンだからではありません。
サインをするのは色紙ではなく何かの定型フォーマットで、要は署名ですね。
2012 .08.04
今、スポーツジムは戦国時代に突入しているそうで、駅前でもよくリーフレットを配っています。
美男、美女が汗を流しながら、楽しそうに語らう場面を見ていると、私が通う練習場の雰囲気はどうなのかと考えることがあります。
卓球の練習場も人と人との交流の場です。
いつも笑顔で意思疎通を交わすことが出来れば、モチベーションも上がります。
──────────────────────
怒涛のサービスエース
──────────────────────
試合形式でダブルスの練習をしていた時のことです。
対戦相手のAさんは横回転系のサーブを出してきて、私のパートナーのBさん(初級者)は全く返すことができない状況でした。
美男、美女が汗を流しながら、楽しそうに語らう場面を見ていると、私が通う練習場の雰囲気はどうなのかと考えることがあります。
卓球の練習場も人と人との交流の場です。
いつも笑顔で意思疎通を交わすことが出来れば、モチベーションも上がります。
──────────────────────
怒涛のサービスエース
──────────────────────
試合形式でダブルスの練習をしていた時のことです。
対戦相手のAさんは横回転系のサーブを出してきて、私のパートナーのBさん(初級者)は全く返すことができない状況でした。
数年前のことですが、台湾に行く機会がありました。
台湾といえば、荘智淵(ジュアンジーユアン)というちょっと読みにくい名前の選手や、蒋澎龍(チャンポンロン)という覚えやすそうな名前の有名な選手がいます。
現在も男女共にそれなりのランキングに位置していて、卓球が盛んなところです。
最大の都市台北には、故宮博物院や台北101という超高層ビル、電気街など多くの見どころがあります。
そういう定番の観光スポットももちろん楽しいのですが、やはり現地の卓球用品店にも行ってみたいと考えていました。
──────────────────────
唐橋卓球
──────────────────────
時々耳にするのが、唐橋卓球というお店です。
http://www.tabletennis.com.tw/
台湾といえば、荘智淵(ジュアンジーユアン)というちょっと読みにくい名前の選手や、蒋澎龍(チャンポンロン)という覚えやすそうな名前の有名な選手がいます。
現在も男女共にそれなりのランキングに位置していて、卓球が盛んなところです。
最大の都市台北には、故宮博物院や台北101という超高層ビル、電気街など多くの見どころがあります。
そういう定番の観光スポットももちろん楽しいのですが、やはり現地の卓球用品店にも行ってみたいと考えていました。
──────────────────────
唐橋卓球
──────────────────────
時々耳にするのが、唐橋卓球というお店です。
http://www.tabletennis.com.tw/
2012 .04.28
私はこれまでに多くの場所で練習に参加させてもらいました。
各々の練習場では、設備、ルール、参加者などそれぞれ特徴があります。
そういったことがらについて、いくつかをご紹介します。
──────────────────────
用具の混在
──────────────────────
卓球台にいろんなタイプがあることは以前にお話しましたが、ネットを張るサポートにも取り付け方法が異なるものがあります。
一番多いのは洗濯ばさみのように挟むタイプです。
少数派ですが、ネットを張る支柱の部分を下から上へ回転させて挟むタイプもあります。
一部の練習場には非常に年代物のサポートがあり、それはネジをグリグリ回して台に挟みつけるタイプのものでした。
このような用具が混在していると、取り付けの際に戸惑うことがあります。
各々の練習場では、設備、ルール、参加者などそれぞれ特徴があります。
そういったことがらについて、いくつかをご紹介します。
──────────────────────
用具の混在
──────────────────────
卓球台にいろんなタイプがあることは以前にお話しましたが、ネットを張るサポートにも取り付け方法が異なるものがあります。
一番多いのは洗濯ばさみのように挟むタイプです。
少数派ですが、ネットを張る支柱の部分を下から上へ回転させて挟むタイプもあります。
一部の練習場には非常に年代物のサポートがあり、それはネジをグリグリ回して台に挟みつけるタイプのものでした。
このような用具が混在していると、取り付けの際に戸惑うことがあります。
2012 .04.14
現在私が練習しているのは、初級レベルの方が多い練習場です。
全くの初心者を卒業し、それなりに打てる初級者になると、やはり練習相手は経験者を強く希望するようになってきます。
経験者は多少の荒れ球を打ち込んでも自分が打てるストライクゾーンに返してくれますし、失敗したボールをリクエストすればもう一度同じ球を出してくれます。
相手は別にインターハイ優勝経験者である必要はなく、部活で3年程度の経験があるその辺の一般選手で十分ご希望に応えることができます。
さらに相手を選択できるのであれば、シェークの裏裏かペンドラの人がより好まれます。
全くの初心者を卒業し、それなりに打てる初級者になると、やはり練習相手は経験者を強く希望するようになってきます。
経験者は多少の荒れ球を打ち込んでも自分が打てるストライクゾーンに返してくれますし、失敗したボールをリクエストすればもう一度同じ球を出してくれます。
相手は別にインターハイ優勝経験者である必要はなく、部活で3年程度の経験があるその辺の一般選手で十分ご希望に応えることができます。
さらに相手を選択できるのであれば、シェークの裏裏かペンドラの人がより好まれます。
2012 .03.24
いよいよ世界選手権が開催されます。
試合のあと必ずといっていいほど、中国や韓国の選手の読み方に関する話が出ます。
「解説者は『おうこう』って言ってたけど『ワンハオ』じゃないの?」
「そうそう、背中に『WANG HAO』って書いてあったわよ」
結論から言いますと日中の政府間で、人名はそれぞれの国の読み方をすることで合意しており、報道関係者はこれに沿っています。
従ってテレビ東京のアナウンサーは、王皓(おうこう)と読みます。
日本語の単語と同じで不思議な感じがあるでしょうが、丁寧選手は「ディンニン」じゃなくて「ていねい」になります。
試合のあと必ずといっていいほど、中国や韓国の選手の読み方に関する話が出ます。
「解説者は『おうこう』って言ってたけど『ワンハオ』じゃないの?」
「そうそう、背中に『WANG HAO』って書いてあったわよ」
結論から言いますと日中の政府間で、人名はそれぞれの国の読み方をすることで合意しており、報道関係者はこれに沿っています。
従ってテレビ東京のアナウンサーは、王皓(おうこう)と読みます。
日本語の単語と同じで不思議な感じがあるでしょうが、丁寧選手は「ディンニン」じゃなくて「ていねい」になります。
人間模様とは、複雑な人間関係を、織物のたて・よこの糸が織り成す模様にたとえた言葉です。
全国にあまたある卓球場にも、いろんな人がいらっしゃいます。
今回は私が過去にお会いした方々について、お話ししたいと思います。
──────────────────────
異色のキャラクター2名
──────────────────────
Aさんは、20代の細身の女性です。
若い世代には貴重な存在のペンホルダー使いです。
構え方に特徴があり、ラケットを持つ右手を高々と上げて相手を威圧します。
「フラメンコダンサーみたい」と、からかわれたこともあるそうです。
会心の一撃が決まると、鳥のような甲高い声をあげます。
普通に話している分には問題ないのですが、少々気性が荒く、後片付けのやり方や、原付バイクの止め方で口論になっているのを見かけたことがあります。
全国にあまたある卓球場にも、いろんな人がいらっしゃいます。
今回は私が過去にお会いした方々について、お話ししたいと思います。
──────────────────────
異色のキャラクター2名
──────────────────────
Aさんは、20代の細身の女性です。
若い世代には貴重な存在のペンホルダー使いです。
構え方に特徴があり、ラケットを持つ右手を高々と上げて相手を威圧します。
「フラメンコダンサーみたい」と、からかわれたこともあるそうです。
会心の一撃が決まると、鳥のような甲高い声をあげます。
普通に話している分には問題ないのですが、少々気性が荒く、後片付けのやり方や、原付バイクの止め方で口論になっているのを見かけたことがあります。
1970-80年代、東欧のハンガリーにヨニエル、クランパ、ゲルゲリーという3名の名選手がいました。
彼らは世界選手権の男子団体戦で中国を破るほど強く、ハンガリー三銃士と呼ばれました。
現在、韓国男子にも有名な3名の選手がいて、韓国三銃士と呼ぶ人がいます。
柳承敏(ユ・スンミン:Ryu Seung Min)
呉尚垠(オ・サンウン:Oh Sang Eun)
朱世赫(チュ・セヒュク:Joo Se Hyuk)
の3名です。
彼らは世界選手権の男子団体戦で中国を破るほど強く、ハンガリー三銃士と呼ばれました。
現在、韓国男子にも有名な3名の選手がいて、韓国三銃士と呼ぶ人がいます。
柳承敏(ユ・スンミン:Ryu Seung Min)
呉尚垠(オ・サンウン:Oh Sang Eun)
朱世赫(チュ・セヒュク:Joo Se Hyuk)
の3名です。
2011 .12.31
全日本選手権の時期が近づいて来ました。
(1月17(火)-22(日) 於:東京体育館)
今回は悲願の女子シングルス初優勝を目指す、福原愛選手のプレースタイルについてお話ししたいと思います。
──────────────────────
マシンガンのような連打
──────────────────────
福原選手はシェークの異質攻撃型で、前陣(台の近く)で早いピッチで球を打つスタイルです。
ラケットは木材のみを使用した5枚合板で、フォア側は粘着性の高い裏ソフトラバー、バック側は粒が若干高めの変化系表ソフトラバーを使っています。
最大の武器は連続して繰り出す高速バックハンドです。
(1月17(火)-22(日) 於:東京体育館)
今回は悲願の女子シングルス初優勝を目指す、福原愛選手のプレースタイルについてお話ししたいと思います。
──────────────────────
マシンガンのような連打
──────────────────────
福原選手はシェークの異質攻撃型で、前陣(台の近く)で早いピッチで球を打つスタイルです。
ラケットは木材のみを使用した5枚合板で、フォア側は粘着性の高い裏ソフトラバー、バック側は粒が若干高めの変化系表ソフトラバーを使っています。
最大の武器は連続して繰り出す高速バックハンドです。
2011 .10.29
前回に引き続きユニークなタイプの選手を紹介したいと思います。
──────────────────
◆Iさんの見慣れない用具
──────────────────
ユニークな戦法の人は少数派ラバーの使用率が高く、その中でもIさんは天然記念物級(^ ^;)の希少価値があると思います。
Iさんの使用ラバー:(粒高ではない)ノーマルの1枚ラバー
だけです。
日本式角丸型ペンホルダーの片面にのみ、そのラバーを貼っています。
──────────────────
◆Iさんの見慣れない用具
──────────────────
ユニークな戦法の人は少数派ラバーの使用率が高く、その中でもIさんは天然記念物級(^ ^;)の希少価値があると思います。
Iさんの使用ラバー:(粒高ではない)ノーマルの1枚ラバー
だけです。
日本式角丸型ペンホルダーの片面にのみ、そのラバーを貼っています。
2011 .10.22
市民大会などで、ユニークなタイプの選手に出会うことがあると思います。
今回は独特なスタイルの選手として、Hさんを紹介します。
──────────────────
◆使用ラケット
──────────────────
Hさんが使うラケットは日本式ペンホルダーで、片面のみに表ソフトラバーを貼っています。
ラケットは速攻用と言われる丸型や角丸型ではなく、一般にドライブマン向けと言われている角型です。
ブレードはカーボンの入った高反発な板で、そのラケットに薄いスポンジの表ソフトを貼っています。
(バタフライのイオラス-Sに、スペクトルの薄)
Hさんはフォアスマッシュを打つ快感がたまらないそうで、それを追求した結果この用具にたどり着いたとのことです。
今回は独特なスタイルの選手として、Hさんを紹介します。
──────────────────
◆使用ラケット
──────────────────
Hさんが使うラケットは日本式ペンホルダーで、片面のみに表ソフトラバーを貼っています。
ラケットは速攻用と言われる丸型や角丸型ではなく、一般にドライブマン向けと言われている角型です。
ブレードはカーボンの入った高反発な板で、そのラケットに薄いスポンジの表ソフトを貼っています。
(バタフライのイオラス-Sに、スペクトルの薄)
Hさんはフォアスマッシュを打つ快感がたまらないそうで、それを追求した結果この用具にたどり着いたとのことです。
卓球がさかんな国といえば、まっさきに思い浮かぶのが中国です。
次に日本や韓国を始めとするアジアの国、そしてドイツ、スウェーデンなどヨーロッパのいくつかの国も有名です。
さて、それでは世界一の経済大国アメリカやサッカーが強い南米の国々での卓球はどうなのでしょうか?
確かに北米、南米の卓球選手を知っている方はあまりいないかもしれません。
そのあたりについてご紹介したいと思います。
次に日本や韓国を始めとするアジアの国、そしてドイツ、スウェーデンなどヨーロッパのいくつかの国も有名です。
さて、それでは世界一の経済大国アメリカやサッカーが強い南米の国々での卓球はどうなのでしょうか?
確かに北米、南米の卓球選手を知っている方はあまりいないかもしれません。
そのあたりについてご紹介したいと思います。
Amazon.co.jpアソシエイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。